FF14のサイトの禁止表現一覧が?まるで道徳の授業みたい!
オンラインゲームなどではルールやマナーを守ってプレイする必要がありますが暴言や誹謗中傷をする人もいるため、運営側で禁止表現を設けていることがあります。FF14のサイトの禁止表現一覧がこちらになりますがまるで道徳の授業のようです。
FF14
サイトへの反応

上手い人に限ってこういうことをヅケヅケと言ってくるイメージ。それは仕事でも

リプ欄がエアプ発見器になってて草

こーゆーのわざわざ書かないとわからないそんな世の中はポイズン

1分1秒を争うようなすげー緊迫した場面でも
「△△して!」
とは言えず躊躇して
「自分としては△△の方がうまくやれそうに思うのだけどどう?」
と聞く必要に迫られる萎縮効果を生むんだけど。
そこはどう考えてるんだろう。

罵倒集やないか

萎縮効果

サイトで公開されるほどFF14の民度が激低だったって事だから素晴らしいとかじゃなく己の行動を恥じろって思うんだけど。
実際ネトゲ界隈とか他人をDPSの数字でしか見れない奴らの集まりだから、まぁこういう普通の事が書いてあるだけで感動しちゃえるんだろうけどさ。
マジで人として終わってるよ。

これはすごいですね🧐
もう引退していますが、当時は記載されている事に近い発言も多々ありましたからね・・・
詳細性と明確性がはっきりとしたのでユーザー同士のトラブルや衝突も減ってくれる事を願います。
刑法の勉強も頑張ります~

ゲーム内ではなくても
これらをする人は
人の痛みを分かってあげられない
と言うか
死ぬまでに解らない能力だと
思いますねぇー
簡単な話。
ちょっとだけ身体の
一部が触れただけで危害を
加える人。暴言を吐く人。
コレらは全てにおいて
知能が低いと確信かも。

これ実際にそんな通報があったから具体例として紹介できるんだよなぁ…

心のノート


オンラインゲームでは様々な人がプレイするため、必ずしも正しくプレイしている人だけではないため、禁止表現を設けている場合が多いです。
FF14でも禁止表現を設けていますがその一覧をサイトで確認することができますがわかりやすくまとめられており、学校で道徳を学んでいるようにも思えますね。
わかりにくく記載していると見た人もいまいち理解できないといったことがあります。
FF14のサイトは、そういったことはなく、誰にでもわかりやすく書かれていますね!