話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

よいオタクになるにはどうすればいい?よいオタクの特徴一覧!

オタクと一言で言ってもいいオタクと悪いオタクがいて悪いオタクになると周りからの評判も悪く嫌われてしまうことがあります。そのためいいオタクになる方がよく、そんなよいオタクの特徴を一覧でまとめたものがこちらになりますが参考になります。

特徴

コロモーのアイコン
コロモー
@coromoo_JP

Q. よいオタクになりたいので、よいオタクの特徴を教えて

に対するみんなの回答

12時30分 2021年10月17日
4.1万 10.4万

よいオタクになるにはどうすればいい?よいオタクの特徴一覧!

一覧への反応

UnKnownのアイコン
UnKnown @koinu_no_negao

熟語を余計な漢字変換する人はやばいって聞いたことある

2021-10-18 16時56分
棚ザクラのアイコン
棚ザクラ @bCJZzv235LR6ux0

6番目昔やっちゃったなー…
自分の興味のないものを他人(友達)から見せられても反応に困ることを社会人になってから気付いた。

2021-10-18 16時56分
momoのアイコン
momo @momo60836125

上の7つは存じ上げない所作だが(爆笑)最後のだけはやってるから私は殆どの分野で非オタだが、多分良いオタクなのだと思うことにします(笑)

2021-10-18 16時28分
レスペデザのアイコン
レスペデザ @th_lespedeza

5番目、逆に言えば「自分が好きであっても、悪いもの」というのもあるよね。例えば、自分が楽しいからといって、他人に迷惑をかけるような真似はしてはいけない

2021-10-18 16時20分
hizarashiのアイコン
hizarashi @hizarashi325

よく友人に「〇〇の方がいいじゃ〜ん!」と言われるのですがわいは推しのために「それも素敵だと思うよ」と言います。推しのために争うことは推しのためにも自分のためにもならないですしね。

2021-10-18 16時06分
春瀬由衣@たぬ🍲⛄️のアイコン
春瀬由衣@たぬ🍲⛄️ @haruse_yui

家訓にするために画像保存しました。

2021-10-18 15時42分
Kaivon319💉💘👠⛓のアイコン
Kaivon319💉💘👠⛓ @hebi1811

6は心当たりがあるから戒めておこう.....

2021-10-18 14時17分
honoka0803のアイコン
honoka0803 @honoka07223

無理では?

2021-10-18 13時49分
モヤシっこ@超格安のアイコン
モヤシっこ@超格安 @moyashicheap

うちの近所の中古屋にあったポップに書いてあった一言

「『俺の嫁』は『みんなの嫁』です。独り占めはやめましょう」

2021-10-18 13時35分
何かしらの師匠ノフのアイコン
何かしらの師匠ノフ @ff_hibagon

宗教に置き換えても言えてそう。

2021-10-18 13時25分
Y-Taishaのアイコン
Y-Taisha @YuTaisha

他の所へ自分の好きを押し付けず、かつ攻撃的でない対応が出来て焼き肉をおごれる懐も豊かな方がいいオタクか😎

2021-10-18 13時11分
東るんのアイコン
東るん @RUN16855810

すげえバズってて草

2021-10-18 12時44分
玲瓏🐏Mのアイコン
玲瓏🐏M @Reirou100

なるほどなぁ

2021-10-18 12時39分
ジェリク@バトルスタジオのアイコン
ジェリク@バトルスタジオ @jelicbattlestud

雨にも負けず・・・風にも負けず・・・そういうオタクに私もなりたい・・・

2021-10-18 12時37分
のずのアイコン
のず @KlHein

「推しへの興味や知識が浅い人をdisらない」も追加でお願いします。

2021-10-18 12時35分
MO-eのアイコン
MO-e @MOe02425716

そうか…私は被害を受けていたんだな…

2021-10-18 12時25分
TYのアイコン
TY @TY1132Altria

寛容で俯瞰的な物の見方が出来て、布教活動には積極的にならず、他人の迷惑を考えて不快に思われることをしない。
そして焼肉を奢ってくれる。

別に焼肉じゃなくても気分的に蕎麦とかでもイイとは思うけど、こんなんいたら普通に友達になりたい。

2021-10-18 11時14分

悪いオタクでいると自分だけでなく自分が好きなコンテンツに対しても悪影響を与えることがあり、そのコンテンツが好きなオタクは悪いオタクが多いといった印象を与えかねません。
そのためよいオタクになる方がよく、基本的には自分の好きなコンテンツを褒めつつ、他のコンテンツをディスらないのが一番ですね!

オタクでも自分が好きなコンテンツ以外をディスるといったことをするオタクがいます。
そうではなく、自分の好きなコンテンツを褒めて、他のコンテンツには口を出さないほうがいいですね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード