停電の影響でJRが使っているOSがバレてしまうwww
昨日、埼玉県蕨市にあるJRの変電所で火災があり停電が起きた影響で、JRの多くの路線が止まってしまいました。投稿されている写真は停電して復旧したモニターの様子と思われますが、OSにWindows2000が使われているようで懐かしく思います。
jR
OSへの反応

インターネットを介さない独自通信網か

いつのOSなんだろう?

あ~~。って感じですな。

そう確か液晶表示のシステムはまだWindows2000のままだった気がします

FDを使うとかXPでないと動作しないようなシステムは1年間の猶予中になんとかしろ、と言われても予算が出ない。結果、XP動作させることができる外注さんに依頼して余計な経費を払っている。

急がない単純作業には打って付け。

物理ボタン式両替機なんて、ガワだけ新しくしてても、中身はまだNTが現役だったりします。

JR独自のサーバーがあるのでWindows2000でも安心かと思います。

そういえば電光掲示板ってos入れないと動かないのかな?

(´・ω・`)福岡市地下鉄の2000系車両の車内表示システムは、X68000だったような記憶がありますw

オフラインならXPまでがベストよ。
ハードさえ壊れなきゃね。

そりゃ設備は何十年も使うんだからwin2000だって作ったときは現役だよww

だれかMEの話もしてやって〜ww
マイクロソフトの宣伝では?^_^

え、、
企業で使われているシステムは未だに古いOSを使っていることが良くあります。もちろんきちんと管理された上で使われていますが、時刻を表示するモニターなど限定された使い方であれば最新のOSは必要ないのだと思います。
最新のOSにしようとしたら設備投資に費用が掛かるので、企業としては使えるのであればこのまま何年も使い続けていくでしょう。
Windows2000、まだ20年前のOSですがかなり古いOSという印象を今では受けてしまいます。