話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

恋愛、結婚、子育てには興味ない一生独身男性の最終形態がこちらwww

これが独身男性の最終形態という投稿。恋愛、結婚、子育てには興味がなく自分がしたいことだけを考えて生きていこうというものです。最近はこのような考えの人は少なくないのではと思いますが、出世にも興味がなさそうなんで、あまり稼げてないのかも。

結婚

QDくん🇺🇸米国株/機械学習/Python/シストレ/金融工学/FIRE/副業のアイコン
QDくん🇺🇸米国株/機械学習/P...
@developer_quant

限界独身男性の最終形態

22時09分 2021年09月15日
2006 4473

恋愛、結婚、子育てには興味ない一生独身男性の最終形態がこちらwww

恋愛への反応

16_tea🍵のアイコン
16_tea🍵 @16tea_kenobi

これが自由というやつですね

2021-09-17 23時38分
T.Hasegawaのアイコン
T.Hasegawa @mackintoshi

女も同じかな?

2021-09-17 09時04分
yuta(ユタ)のアイコン
yuta(ユタ) @yuta_Rhapsody

なんて悲観的なんだろうw
既婚の「良いところと悪いところ」

独身の「良いところと悪いところ」
のどちらを選ぶか・・・だけなのに。
どちらかが絶対的に良い悪いはない。

2021-09-16 23時43分
チナラウーマナイザー®️™️のアイコン
チナラウーマナイザー®️™️ @chinara_bubu

射精のためだけに余生捧げてる感じが気持ちがいいですね。

2021-09-16 19時37分
(ある時は知波単の座敷わらし1号、またある時は継続の白い魔女、その正体は生しらす丼の)ソロ巡礼者㌠のアイコン
(ある時は知波単の座敷わらし1号、またある時は継続の白い魔女、その正体は生しらす丼の)ソロ巡礼者㌠ @shixyaoren

「一部の生まれ持っての勝ち組たちの仕組まれた競争」
世の中に対するこういう解釈を信じこんでしまうと確かに結婚とかをしたくなくなってくるな

かといって反論もできない自分もおそらくこのKさん側の人間ということかorz

2021-09-19 11時10分
橘楓🐷❤️‍🔥✨のアイコン
橘楓🐷❤️‍🔥✨ @TachibanaDMF

全部逆に言い換えて読むと面白い。😂✨

2021-09-18 14時30分
大谷のアイコン
大谷 @AGJGTm

正解です

2021-09-18 13時55分
るなのアイコン
るな @txq6l

あれ?これ俺では?イニシャルも俺やし

2021-09-17 23時09分
まんたけのアイコン
まんたけ @mayakusa11

2000年後の君へ

2021-09-17 21時41分
きん。のアイコン
きん。 @kinchan_00xx

まじこれ

2021-09-17 21時40分
しのアイコン
@sdhfgk13121

子供を育てるのに3千万もかかるってのも、本来おかしな話だよなあ。 
"遺伝子を残す"という、生物において当然のことさえも難しい社会構造になってしまったね。

2021-09-17 16時11分
༒シスター礼架のアイコン
༒シスター礼架 @Majica_Laica

『若いうちは何も考えられんかもしれないけど、年食っても日常の介護、病院の見舞いやら死後の葬式やらで面倒見てくれる人がいないから、絶対結婚して子供産んだほうがいい』とばっちゃとママンが言ってた。

風俗嬢は金貰ってもジジイの介護は相手しないと思うんだ。

2021-09-17 15時20分
ちいのアイコン
ちい @Chi_P765

結婚できないから自分で結婚をしないという選択をした事にして自分を守る考え方の典型

2021-09-17 13時22分
どうじゃん🐹のアイコン
どうじゃん🐹 @doujan2

自分のしたいこと(日々のオナニー、月1の風俗)

2021-09-17 13時14分
アサカのアイコン
アサカ @wildebone

確実にこれになろうとしてる
金はあるんよな

2021-09-17 13時13分
🙊のぶた🙊のアイコン
🙊のぶた🙊 @0110_b

アヒャヒャヒャヽ(´>∀︎<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

2021-09-17 12時43分
絢生のアイコン
絢生 @junsei1983

こんなの同感しかない……

2021-09-17 12時14分

少し前までは20代半ばぐらいで、遅くとも30歳までには結婚するのが当たり前で、それから子どもを育てての家族4人でなんていうのが一般的でした。

今日本では出生率が低いため人口が減り続けているのが現状です。女性の社会進出が原因とも言われていますが、一番は収入が増えていないからだと思います。

子どもを育てるのにお金が掛かるのは今も昔も変わらないはずです。育休などの制度を整えても、大本の収入をなんとかしなければ根本的な解決はしないでしょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード