ゲームにおける実況プレイは有益なのか、今後の可能性は?
ゲームに関わる人への技術公演イベントである『CEDED2021』で、ゲーム実況がゲーム業界にとって有益なのかという公演が行われました。今ではコンテンツとして確立しているゲーム実況やプレイ動画、これで生計を立てている人もいる時代です。
CEDED2021
ゲームへの反応

ナッキー(中田朋成)@謎のCEDEC登壇フリーター @nakata_tomo

もょもと@ツクラー🤔 @kikanbou_dob

カモノハシ @uE1uUiI9ckJ7H1s

Guratan@ゲーム好き&こっそり実況 @sguran7280

柊 ジュリア🎧 @hiiragi_julia

mokakili @mokakili
巣ごもり需要でゲームが売れている昨今、ゲームメーカーとしては追い風になっていると思います。
ゲーム実況やプレイ動画を投稿する人は国内だけでもかなりいると思います。発売されて速攻配信する人もいれば、ある程度プレイしたうえで実況する人がいるなど、投稿する人でやり方は様々です。
ゲームメーカーとしては投稿された動画を見て買ってくれるのが理想ですが、中には買わない人もいるでしょう。
しかし映像コンテンツとは違いクリアまでのルートが無数に存在するゲームにおいて、投稿された動画が宣伝になっているというのは間違いないと思います。