オーストラリアに荷物を送ろうとしたら、箱にパンダの絵があってNG?
オーストラリアへ引っ越しの荷物を送ろうとしたら、パンダの絵が描かれていたため送れないという投稿。国内で荷物をやり取りするときは特に何もありませんが、外国に荷物を送るときは国によって絵や字が入っていると荷物を送れないことがあるようです。
オーストラリア
パンダへの反応

こないだ、郵便局で、キレていた夫婦いました。
確かその時はキャベツの箱。
せっかく探してきたのに、出直せっ事!と
このご時世でっかい声で叫んでました。
確かその時は、郵便局で販売してます!で
事済んでいたわ!

オーバーマスク、オーバーボディならぬ「オーバー段ボール」で再出荷!(ズボラな対策)

中国だから、、??

ダンボール解体して裏返しにして木工用ボンドで組み立て直すといいと思います(外側がまあまあ綺麗な場合)

え〜!初めて知りました!
引越し業者なんて、たいてい動物たちでしょー

"オーストラリアは動物の柄の箱は送れない"
カンタス柄の飛行機が飛んでたような(´・ω・`)

クロネコヤマトはどうすればよいのでしょう。

昔、ようかんは、羊は入ってないけど漢字で書くと「羊羹」だからダメでしたけど、今でもなのかな?


船便ではないのですが、友人🇦🇺の手土産にお菓子のひよこを買って行ったら、空港で「鳥の絵が入ってる!卵が入ってるだろう!開けるよ。」と包装紙をビリビリ破かれ、個包装のひよこは無惨に竹串で刺され💦「あ、大丈夫だね、返すよ」とそのまま返された経験があります😹

オーストラリアは中国を敵視しているから、パンダ駄目なのか?

( ゚д゚)初耳です❗️勉強になりました❗️

そんなことがあるのですね。

私の父は昔オーストラリアへ旅行行った時、税関でチキンラーメン没収されたそうです

🎵勉強しようね、引っ越しノ、サカイ
ですかな??

簡単な話、たとえばみかん箱で荷物を送ろうとすると、閉じてるみかん箱は外国の係員にみかんが入ってるようにしか見えないから×という理屈なよう

ありがとうございます。動物愛護の精神?以降気をつけます。
ネットで調べると、野菜や果物の絵が入っている箱は使うことができないと出てきました。中身がOKな物でも、外箱に野菜や果物の絵が入っていたら検閲対象になってしまうそうです。恐らく動物の絵もこれと同じ理由だと思います。
オーストラリアへ送れないものとして野菜果物、乳製品タマゴ、手工芸品、寝具が送れないものということなので、国によってダメなものは確認する必要があるでしょう。
引っ越しはただでさえ大変なのに、海外へとなると持っていけないものが出てくるので、さらに骨が折れそうです。