こんな使い方があったとは!?演奏家による正しい体育館の使い方www
体育館はその名前の通り、学校の体育の授業で使われることが多いですがその他にも学校の行事で使われることが多く、様々な用途で使われます。そのためスポーツだけでなく演奏家も使うといったことがあるようで演奏家による正しい体育館の使い方がこちらです。
演奏家
#体育館への反応

最後の方、スタートにくらべて足が上がってなくて大変さが伝わってきます

音無しで動画みて、「タラララ、ターラリラッラ、タリリリラ〜🎶」だと確信したのに😂

楽しいやつじゃん

息切れ凄い人が…体力使いますね

向かって左から二番目の君。
いい味出してるな。

京都橘高校の吹奏楽部なみ⁉の運動量㌦*

なんでこんなに音ブレないのw

めちゃ肺活量増えそうw

すげえええええええええええええええ
吹奏楽であんなに小走り…

よくアンブシュアもズレずに吹けますね〜。DCIか🤣
死人が出るよ🤣

めちゃ楽しい😆!
こんなに動きながら吹けるなんてすごい!!

これはしんどいわ。

すげっ❗

本当にありがとうございます。
毎日の憂鬱が吹き飛びました。

皆さん凄い( ☆∀☆) 最後の息あがっているのに笑わせてもらいました。元気が出ました、ありがとうございます(*^^*)

失礼します。
これ曲名なんですか?何かの映像作品に使われてましたか?
聞いたことあるけど思い出せずモヤモヤします汗
演奏家が体育館を使うとなると当然楽器を演奏するために使われますが基本的にはその場で楽器を使って演奏されることが多いです。
しかしそれは正しい使い方ではないのかもしれなく、演奏しながら体育館に入場してきて、最後はドラムを鳴らして演奏を終了させるのが正しいのかもしれませんねw
見ている分にはいいですがこれはかなり疲れそうですし、息も絶え絶えになってしまいますね。
どれくらい大変なのかは一度自分でやってみるといいかもしれませんねw