アンパンマンと出会ってから700日後、立派なアンパンマンオタクになりましたww
小さなお子さんは一番最初に好きになるアニメのキャラクターといえばアンパンマンが圧倒的人気ですが、アンパンマンと出会ってから700日後のお子さんが見事なアンパンマンオタクと化しているようですwアンパンマンの知識が半端ないお子さんがこちらです。
アンパンマン

やなせ先生も喜んでいらっしゃるはず

マジでいつも声に出して笑います。最高!よいたんて名前も最高!

「もえるゴミ」の部分が「もえろゴミ」に見えてひとりで大爆笑してた照れる

めちゃくちゃわらいました🤣🤣🤣

出版社!?
ガチオタの道を爆進してますね(^o^;)

もうその道の者として目覚めてる……

アンパンマン…それは男女関係なく赤ん坊の頃から皆が1度は通る道(● ̍̑● ̍̑●)

そりゃあ人生の半分以上の時をアンパンマンと共に過ごしてますからね…
これから先、どうなるか…楽しみですねぇ…

答え方がオタクそのものですね。

オタク街道まっしぐらですね……記憶力がよい…☺️

フレベール館前には小さなアンパンマンの銅像がありましたよ。

出版社まで…´д` ;
すごい

看護学校で
「子どもは左右対称が好き、丸が好き、そして教わらずに発音できるのが「あ」「ん」「ぱ」「ま」の4文字だから子供たちがアンパンマンを好きになるのは必然」
と教わりましたが、それだけでは語り尽くせない何か深いものを感じますね…

興味のベクトルが、やなせたかし先生に向かうと『詩とメルヘン』とか読みはじめる

これが後の博士ちゃんである


脳みそがアンパンマンで作られてるの
かわいいですね☺️
4枚目のオタクくんにわらいました、笑
アンパンマンと言えば、小さなお子さんがまず初めに好きになるキャラクターとして有名で、お子さんにとって大きなヒーローです。
そんなアンパンマンを何よりも愛するお子さんの歩みが記されたツイートが注目を集めています。
バイキンマンの声優さんの名前を知っていたり、原作者を「やなせ先生」と呼んだり、本棚が全てアンパンマンで埋まっていたり、出版社まで知っていたりとアンパンマンの知識が半端ないですw
この先が非常に楽しみですねw