漂うブラック臭?システムエンジニアに向いている人の特徴www
コンピュータ関係の仕事に就きたいと思っている人が目指す職業としてよくシステムエンジニアが挙げられますが様々なスキルが必要になります。スキルだけでなく、ちょっとしたことも必要なようでシステムエンジニアに向いている人の特徴がこちらになります。
システムエンジニア
夜中への反応

間違い探し得意すぎるとどうでもいいところで質問し過ぎて嫌われるぞ

まちがいさがしって
不具合解析のことかな

まちがいさがしが得意......
忍耐力とか?
いやエラーやバグの原因を探すデバッグ力か!

本番当日の明け方6時に起こされて「帳票追加だ。今からだ」と。「現行仕様通りでは?」といいかけたら鉄拳制裁で言うこと聞かされて。
えぇ、起こりませんでしたよw

体を壊しても、「日頃の鍛え方が足りなかった自分のせい」にできる?

退社と同時に会社の電話の電源切る人がいて、
これが真の「できるエンジニア」だな、と思いました。
わたしも見習いたいものの、自分のスマホを持っておらず会社用を私的利用しているためTwitterが(以下検閲削除

夜中に電話で叩き起こして、文句言いながらも、すぐに会社に直行できる人は、なにもSEだけでなく、製造・物流・運輸・経理…、あらゆる職種で重宝されるし、出世も たぶんできると思います!
実際、世の中、そういうふうに、深夜に発生する現場の困り事をどうにか出来る人は本当に少ない…

システムエンジニアによっては夜中まで仕事をするといったこともあり、それによって会社で仮眠をとるといったこともあります。
そのためシステムエンジニアに向いている人の特徴としては夜中に起こされても機嫌が悪くならない人かもしれませんねw
必ずしも夜中まで仕事をしているわけではないですがこういったケースもあるようです。
システムエンジニアを目指している人は夜中に起こされても起こらない人を目指さなければいけないのかもしれませんw