席を譲れと言われたがヘルプマークを付けているので譲れなかった、その後・・・
ヘルプマークを付けていた投稿者に、おじいさんから席を譲るよう言われたそうですが、都バスの運転手が注意してくれたという投稿。運転手はよくヘルプマークを付けているのを知っていたなと思いました。またその後おじいさんとはどうなったのか。
ヘルプマーク
若い運転手への反応
運転手の対応もお爺さんの対応も素晴らしいですね。
もう、何でしょうね🥲運転手さん‼️最高です‼️
はじめまして。
運転手さんが正しい方法です。
お爺さんも悪気はなかったのかもしれませんが、まだまだ、ヘルプマークをご存知ない方が多いのです。
自治体やマスメディアはもっと、「ヘルプマーク」を周知してもらう活動をお願いしたいですね。
回りの状況が判らず理不尽な注意を声を荒げる年寄りが他の年寄りの生活を狭めてるんだ
恥を知って欲しいですね
こんな老人には成りたくないですよ
せめてヘルプマークは理解して欲しいですね
私は、運転手さんも感謝する貴方もお爺さんも素敵だと思います。
運転手さんも素晴らしいですし、自分の言動を省みて謝罪できるおじいさんも偉いなと思う。なかなか謝れないものですよ。こういう世界、いいなぁ。
こんな優しい世界俺は知らない
老人は治りもしない身体の衰えになぜ病院に来るのか、まあ病院の稼ぎが老人の無駄な医療にべったりだからな、その無駄な医療費を現役世代が無駄に払っている
ヘルプマークが浸透していないのかもですね、私も知らなかった。
このツイートで何人もの方がヘルプマークのこと知れました、ありがとうございます☺
おいらは足が攣る持病があり、電車は座らないと後で動けなくなる確率が高まる
若い時、同じくお譲りするよう言われ、お断りする
でもその方に「あなたのした事は正しいと思う」と言いたかった。でもシャイってしまい言えず
伝えたかったなぁ
ちょっと気を遣って足が悪そうにして降りました…苦笑
座りたかった?おじいさんに「もう一席を譲れる方いませんか?」まで誰かがやらないといけない気がする。席が空くか否かは別として。ヘルプマークにも高齢にも座りたい理由はあるのにちょっとこういうのが増えて勘違いが広まるのは嫌だな。ヘルプマークへの誤解になりそう。使用者のマナーがまだまだ
ヘルプマークを付けてることを理解して、なおかつ具合が悪そうというのも理解して、それを瞬時に優しく諭すように伝えられるのは簡単にできることじゃないですよね…
私もこういう人になりたいです(* ´ ꒳ `* )
失礼いたします。
とても良い運転手さんに巡り会えてよかったです。
友人は褐色肌のせいで元気に思われるのですが、内臓をやっていまして、杖や車椅子を使ったりする事があるのですが、理解が得られないので、こう言った認識を広めて優しい環境にしたいですね。
初めまして。失礼致します。私も持病があり、ヘルプマークを付けておりますが、見た目は普通に見えるのでなかなか、分かって頂けず辛い事も多々あります。でも、素敵なお話を聞けて、なんだか嬉しく思いました😌😌😌
素敵な出会いでしたね☺️
人間、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ☺️🍀
素敵な出来事ですね✨
乗客を守れる運転手、先に謝れるホッシーさん、己の非を認めてちゃんと謝ることができるお爺さん。登場人物みんな凄い!私も見習いたいと思いました。あー、良い気分で眠れます!ありがとうございます!
いくつになっても勉強は大切ですね
東京都交通局にはこのことを伝えたそうなので、恐らく運転手にも伝わっていると願いたいです。
また注意されたおじいさんとは行く病院が同じだったそうで、その後謝罪され病院のカフェでお茶を飲む友達になったそうです。
人というのは誤解があっても分かり合えるというのがこのことからもわかります。ヘルプマークがもっと認知されればこのような誤解も防げると思います。
日本はバリアフリーが進んでいる国だとは思いますが、足りていないのはそれらを認知している人や思いやりの気持ちが足りていないのだと思います。