世界一簡単なキャラ弁!?ピタゴラスイッチの「10本アニメ」はキャラなの?!
NHKのEテレで放送されている「ピタゴラスイッチ」をご存知でしょうか。身近にある道具を使い、驚きの仕掛けや謎の動きを見せてくれる不思議とハマッてしまう、あの教育テレビです。その中で「10本アニメ」という10本の棒が活躍するコーナーがあるのですが、今回のツイートではそのキャラ弁を作った方が写真を公開しています。
ピタゴラスイッチ
10本アニメへの反応

/変身後にしてー!\
/番号ふってー!\
などなど追加注文がありませんように🙏💦😂😋10本アニメは角砂糖アニメが起源だと今回初めて知りました😳🌟

8「ちゃんと10ついてきてるかみとけよ~」
9「お~い、10!」
10「ま、待って~」

素晴らしいです😭✨✨

10本アニメシュールで好きです。
ピタゴラスイッチがめちゃめちゃ好きなので反応しちゃいました😄

のりが不揃いなのが、いい味だしてる

懐かしいし天才ww

天才です!

この発想はなかった〜😁
10本アニメ、大好き😊🎶

蘇る記憶

漢字を作った事はありますが∥を並べるなんて考えつきませんでした。
10 本アニメは見ていたのに想像すら出来ませんでした。惜しかった。
素晴らしい発想力です✨

十本アニメ~♪

素敵です💕
10「点」アニメ弁当も期待しています(笑)。

おおっ♡

すごい!!天才だ!!
天才がいらっしゃる!!
すごく好きです!!

素敵!
これ、は…。
あの「10本アニメ」ですね!
「10本アニメのキャラ弁なんだ」と言われればそうですが、知らない人からしてみれば、ただの刻み海苔がまばらに並べられているだけのお弁当にも見えます。
そもそもあの10本の棒はキャラなのでしょうか…?!会話もしますし、複雑な動きもするのでキャラクターなのかもしれませんが、ただの棒です。
不器用だけどどうしてもキャラ弁が作りたい、時間がないけどキャラ弁をこさえたい、という方にはうってつけですね。
いつものお弁当の白ご飯に棒状に切った海苔をそっと並べれば…完成です!
ポイントは、10本目の海苔をちょっと傾けて動きを持たせる所です。
そこさえ掴めればあなたも「10本アニメキャラ弁」マスターになれるかもしれません!