ずっと変わらないもの…JR三ノ宮駅方面に繋がる「A14出入口」は戦前から姿を変えていないレトロ建築!
日本全国、いろいろな所で土地開発が行われ、とても便利で綺麗な様相になっていますね。しかし、ずっと昔から変わらないものもあります。神戸の三宮も例に漏れず土地開発が進んでいる場所ですが、JR三ノ宮駅へつながるこちらの「A14出入口」はなんと戦前からの姿をそのままに残してある貴重な建築だそうです。
神戸
レトロへの反応

防空壕の入り口みたい

これは残して欲しいですね!
阪神春日野道駅に通じる出入り口にも
この様な建築物を見た様な記憶があります。

ここだけ異空間ですね

建築された年は定かでは有りませんが昭和8年辺りだと言われてる構造物ですね☺️

初めて知りました。今度行ってきます!

さんちかのKYKの奥にあるJR三ノ宮駅方面の通路の途中の階段ですね
ここの階段は秘密の通路感があって好きです

ミントの近くですね。
今度行ってみます。

ラピュタにこんなような感じありませんでしたっけ?笑
#神戸
利用したことないけど、残ってて欲しいですね。今度行って見よ。

タイル張りが昭和ですね(゚∀゚*)

電停へ通じていた入り口ですね、ずっとこのままの形を保存して欲しい、くれぐれも再開発が進んで取り壊し(建て替え)などと言う事が無いようお願いしたいものです。

へぇそうなんや😲ここから出たことないや

戦前からあるんや!!

おお~こんな出口があるとは💡
全然知らなかったです。
次回、神戸に行った際に見てみます。

レトロだとは思ってましたが
戦前からのものだったとは!
びっくり😲

そうなんだ
以前から知っていて、レトロな作りだなと思っていた方も、まさか戦前からの歴史がある建築物だとは思っていなかった!と驚いた方が多数いらっしゃるようです。
確かに、通路や出入り口がいつからあったのか、なんてことを調べよう!知りたい!と思う方はあまりいませんよね。
改めて知ると、いつも通っている街並みやよく知っている風景が違って見えて、素敵な空間に思えます。
このような、ちょっと秘密の抜け道っぽさを感じさせる建物が好きな方は近くに立ち寄った際、通ってみてください!
忘れかけていた少年の頃のドキドキ感、ワクワク感を取り戻せるかもしれません。