話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

御茶ノ水駅に設置してある消毒液ならぬ消毒液がセンスがイイ!

御茶ノ水駅に設置してあるという消毒液ならぬ『消毒駅』というもの。御茶ノ水駅の聖橋口改札に設置してあるそうで、駅の近くに病院があるというのもあり対策の意識と考えた人のセンスの高さが伺えます。駅に設置してあるのも珍しく思います。

消毒駅

あすたりすくのアイコン
あすたりすく
@akiba_asterisk

御茶ノ水駅の聖橋口改札に、「消毒駅」が設置されてました。最寄り駅は、対策と習慣とのことであります。さすが、多くの病院の最寄り駅だけあって意識とセンスが高めですね。

10時32分 2021年04月16日
2.8万 10万

御茶ノ水駅に設置してある消毒液ならぬ消毒液がセンスがイイ!

御茶ノ水駅に設置してある消毒液ならぬ消毒液がセンスがイイ!

御茶ノ水駅に設置してある消毒液ならぬ消毒液がセンスがイイ!

消毒液への反応

noeのアイコン
noe @noetique

こういうの好き
先週ここ通ったのに気付かなくてくやしい😅

2021-04-17 09時45分
蝦夷ほいのアイコン
蝦夷ほい @ezohoi

無賃乗車は御法度だけど、無菌乗車は推薦されますねぇ。

2021-04-17 08時54分
行雲流水のアイコン
行雲流水 @choukai2

対策から習慣へ か。上手いですね(笑)

2021-04-17 08時13分
Hal Peanuts-fieldのアイコン
Hal Peanuts-field @halpeanutsfield

百合子さんには真似できない、まさに、知恵。

2021-04-17 07時06分
はやぶさ号のアイコン
はやぶさ号 @hayabusa_gou

あとはテッテをSuicaのペンギン柄にすれば完璧です

2021-04-17 06時53分
急行ゆけむりのアイコン
急行ゆけむり @t72JJ1OhrDpgXE9

誤字かと思ったら洒落ですか。なかなか粋な事を😁

2021-04-17 03時35分
りー△@今フォロバ遅いですのアイコン
りー△@今フォロバ遅いです @Lee_0315

尚且つ可愛い(*´꒳`*)

2021-04-17 01時51分
TakashiOmukaiのアイコン
TakashiOmukai @TakashiOmukai

《携帯電話にて》
『…はい。今、電車を降りて、
駅の改札を出ました。

え~っと、ここは、消毒駅です。
…ですから、消毒駅に居ます!

…えっ!? 降りる駅が違うって?』

(;´∀`) ?!

2021-04-17 01時20分
ラテルのアイコン
ラテル @y7df756a3622cke

通りすがりで失礼致します。
すごくユーモアに溢れた消毒駅ですね!
素晴らしいです。

2021-04-17 00時14分
|*・ω・)チラッゆかり@ドラクエのアイコン
|*・ω・)チラッゆかり@ドラクエ @tira_yukari

対策ではなく習慣としてやれってことですね

2021-04-16 23時33分
ホエフエのアイコン
ホエフエ @hoekotofuefu

きちんと対策するだけでなく、ほっこりさせられる🤗
感染者が増えて殺伐としたなかでのユーモア、嬉しいです😆

2021-04-16 22時59分
虹龍ハッカー絵師のアイコン
虹龍ハッカー絵師 @M6g5CnlH5FSsUCS

うまい

2021-04-16 22時50分
はる⛩のアイコン
はる⛩ @haru_mono

御茶ノ水駅流石です。リプにもありましたが、大宮鉄道博物館では駅(液)がたくさんありました。

@akiba_asterisk 御茶ノ水駅流石です。リプにもありましたが、大宮鉄道博物館では駅(液)がたくさんありました。

2021-04-16 22時43分
はま雪歩、真、雪歩、あおちゃん、みらちゃんは横浜線JH27の人である(本線)のアイコン
はま雪歩、真、雪歩、あおちゃん、みらちゃんは横浜線JH27の人である(本線) @E233_6023

メトロも御茶ノ水が千代田線、丸の内線通るからこういう取り組みいいかと

2021-04-16 22時09分
buyerのアイコン
buyer @yoshi01230123

日大駿河台病院をはじめ、結構な数の医療機関及び医学部がある、エリアだけはありますね。

2021-04-16 21時11分
やものアイコン
やも @yamo55

必ず停車する駅か

2021-04-16 19時25分
judithのアイコン
judith @bell5155

わぁ、今日通ったのに見逃してしまった〜🥲

2021-04-16 19時01分

御茶ノ水と言えば楽器屋が多かったり、大学をはじめとする学校が多くある場所として有名な場所です。今回紹介されている聖橋口改札側には、順天堂大学と東京医科歯科大学の2つの医学部があり、駅を利用する人は多いと思います。

消毒液はもはや感染症の対策ではなく、習慣としてこの1年でなくてはならないものになりました。なかなか終わりの見えない感染症との戦いですが、今対策などを止めるわけにはいきません。

医療機関では今も最前線で戦っている人たちがいます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード