塩ビのパイプだけで作れる簡単な消毒液スタンドを発見!
塩ビのパイプだけで作られた消毒液スタンドが投稿されています。シンプルな作りで誰でも簡単に安く作ることができそうで良さそうです。パイプの長さを調節すれば、消毒液の作りに合わせてスタンドを作り変えたりせずに使うことができると思います。
塩ビ
消毒液への反応
新宿 熊野神社にもありました
(=゚ω゚=)スゴイヨネ
ホームセンターでもよく見掛けます!
これは低コストで真似しやすそう…
足踏み式は、手押しポンプ式などに比べて、うんと清潔度が高いと思うので、ぜひ広く普及してほしいと思います。昔から欧州などには、トイレの手洗いに用いられていて、合理的だな。と感じていました。日本でも導入を!!
これ考えた人凄いな
シンプルで誰でも作れるが、一番最初にどう作るかまでは一部の頭の良い人しか出来ないからな
余計なリンク機構がなくてシンプル!
素晴らしい😃
パチンコ屋のやつだ
配管科の血が騒ぐ。塩ビ管は切りやすいし、長く切っても接着剤たっぷり塗ったらぐいぐいエルボに入っていくし。簡単に作れそうだけど、よく考えてるな〜。上のエルボの塩ビは接着しないでおいたらいろんなサイズのボトル置けそうだね。
消毒液ポンプのバネが強くないと
潰れないか心配ですね
ふむとこの下にバネ追加して補強したい
凄い🤣💦💦💦
踏む箇所の色を白くすると、汚れで「ここを踏む」が分かりやすくなるかも。
バーコードがいかにも自作感がありますが、普通に売ってても良い感じですね♪
フレームはDIYで売ってるイレクターですね。
安価です。
そこの郵便局なら、多分やりそうな社員に心当たりがあったりしますが……?w
「消毒液 いつもの」
地元の方々に愛される郵便局です ね😊💗
シンプルで安いけど、接着一発勝負でパイプ切断長さと、回転方向角度だしを要求されるので、意外と職人芸が要求されます。
優しく踏んであげないといけませんね。
個人的に消毒液に貼ってある紙に「いつもの」っていう常連客が
使う様な言葉がツボりましたww
今では欠かすことのできない、アルコールなどの手指消毒液ですが、店舗によっては手で押さなくていいよう足で踏んで押せるものもあります。
わざわざ専用のスタンドを買うのはとも思いますが、今回紹介されているものであれば、数千円で作ることができると思います。
この商品はYouTubeで作り方が公開されており、図面も見ることができます。材料と接着剤があればできるそうなので、DIYでチャレンジしてみるのも良さそうですね。