「頬の内在線」と命名する!?漫画的表現によくある頬の線は日本の生み出した宝なのかもしれない!
漫画やアニメを見ていると、画像にもあるような頬の線がよく描かれていることに気づきます。これは一体何を表現しているのでしょうか。頰の紅潮であればカラーで表現できるのに敢えて描かれるこの線。私たちの心の現れなのかもしれませんね。
漫画
コテ線への反応

エリオット @hayukaidana
眼窩表現で立体感を出しているのでは?
2021-04-05 22時01分

大岩抱い太 @daitaohiwa
湖川先生の、下(顎)に向かう頬の内在線もいいんですよ!
2021-04-05 21時46分

ストーリーボックス・PR担当 @storybox_PR
大張カントク……
2021-04-05 21時33分

カニチャン @j8fkD1Jd6u9h1fF
寿司と漫画は国宝だ、押さえとけよな
2021-04-05 21時23分

grtbwaskilled2 @grtbwaskilled2
ファフナー線
2021-04-05 21時03分

ハチコ @YellowPigeons
昔どこかで「コテ線」と習いました👍️
2021-04-05 20時08分

シアニド @El_catnet
頬紅乗せるだけでも表現は可能なんでしょうが、あると何故かしっくりくるんですよね。
2021-04-05 19時59分

ゆるふわ金剛力士像 @yuruhuwa24601
鳥山明先生
2021-04-05 17時15分

いるょしのウマ娘垢🐥ア界隈でも村八分 @Iluyoshi223
感情の振れを表現するのにとても有効ですよね。表情と相まってさらに効果が高いと感じます。
2021-04-05 15時31分

いしこ @isikoDX
頰の紅潮という現象では語り尽くせない場面でこの頰の線を見たことがある方も多いと思われます。
戦闘シーンや凛々しい表情など、特に頬を赤らめる必要のない時にも出てくるこの線の正体…。
指摘されると気になってきます。
これはもしかするとツイート主さんが言う通り、私たちの目には見えないけれど無意識の中にある気持ちの表れなのかもしれません。
「頬の内在線」…素晴らしいネーミングですね。「コテ線」と習ったと主張される方もチラホラ見受けられますが、内在線の方が幾分わかりやすい感じがしますね!
日本の漫画文化の宝だと締め括られているこの線…きっと今後も色々な漫画やアニメで見かけるのでしょうね。