公園は誰のために存在する?子供の遊んでいる声がうるさいと苦情が入ってしまう…
公園は子供の遊び場であり、多くの子供たちが元気に遊んでいる姿を公園で見かけるといったことがあると思います。しかし今ではそんな子供たちの遊び声がうるさいと思う人もいるようでそれに対して苦情を言うといった人まで現れてしまっているようです。
張り紙
子供への反応

マジックで「暇な老人は家にいないで外でて遊べや。ばーか。」って書きなぐってやりたいぜ。


まず、公園から子供の声が聞こえないと言う事が社会的にどういう状況であるかの想像力を働かせてもらいたいものですね。
彼らが大人になっている頃を想像すると、せめて今くらいは思い切り遊んで欲しい。

私、暴走族やマンション内の若者の騒音でさえ
夜10時位でやめるなら、苦情入れないことにしてるのに😟
自治体名が無いということは個人が役所のフリをして貼ったものかもしれませんね😟
こういった告知には必ず役所名と連絡先が書いてあるものだと思います
役所に問い合わせてみてもいいかも

子供も地域住民だろ。

住民エゴにもほどがある。

自由に遊ばせろ
意味が分からん。

町内会とかあれば、会長さんとかに見せて教えた方が良いかもしれないですね😅
公園をいつも見てる人の中に多分貼った人物がいるから、子供だけで遊ばせるとかは注意した方が良さそうですね💦

五月蝿いのが嫌なら、街に住まなきゃいいのに。

役所にお電話一本!
公文書の強みを活かしてください。😉

以前住んでいた近所の公園は『球技禁止』の看板があったけど、週末はいつもゲートボールで賑わってましたね

ここでジャイアンリサイタルを開催して貼り紙した奴を挑発してやりたいw

警察に通報!

大阪市旭区には保育園が併設された市営住宅があります。住民は今はリタイアした高齢者多いです。住民である知人に騒音について聞いたら「うちの子どももあそこで育ったからなぁ。だいたい、声のするのは昼間だけやから別に気にならん」と言ってました。常識のない連中の思い通りにしてはいけません。

遊ぶなとは書いてないですね。目いっぱい遊んじゃいましょ
基本的には公園は子供が遊ぶ場であり、大きな声を出したとしてもそれは仕方がないことと言えます。
しかしそれを快く思わない人がいるようで苦情まで言う人まで現れてしまったようでその苦情に対して聞き入れてしまっているのが残念ですね。
張り紙によって注意書きがされていますが公園で遊ぶ子供が声を出してしまうのは仕方ないことです。
自分たちが子供の頃は公園で声を出して遊んでいたはずなのに今の子供が声を出して公園で遊ぶのはダメと言うのは違う気がしますね。