サイバーエージェントのエフ休、多くの会社に導入してほしい!
IT大手であるサイバーエージェントで使われている『エフ休』を弊社にもどうにゅうしてほしいという投稿。サイバーエージェントでは、女性特有の体調不良の際に使える月1回の特別休暇と有給休暇を区別しないように、女性が休むときにはエフ休と呼んでいるそうです。
サイバーエージェント
特別休暇への反応

えふとか丸わかり うちは大昔から特別休暇でオッケー でも若い女がとる年次以外の休暇なんか限られるからどうせバレてるけど名前ぼやかしで妥協点とする

一緒に働いてた人で生理ってワードを男の上司に言いにくいからお腹痛いけど頑張るって人いたからこれはありがたいと思う!! 一緒に働く側も辛い顔は見たくないから次、元気な顔で出勤してほしいです!

そういう発想を持てる会社でよいなー

男性も金玉休暇ほしい

普通に休暇がとれれば生理休暇だとか育児休暇だとか言わなくて済むと思うんだけどなぁ・・・

女性に優しい世界だけど、なんかとやかく言ってくる理解ない大人多そう(圧倒的偏見)

妊活休暇も女性だけでなく男性も平等に撮りおれてほしいですね タマタマ切除のTESEとか有りますし

素朴な疑問なのですが、これみんながF休のいみ理解しちゃったら周囲に気づかれないんですかね?

本当に生理ってきつい時があって、天井がぐるぐる回って吐き気がすごい時とかどうしようかと思います。エフ休とか世の中にはすごいものがあるんだなー。

#自分をつくりあげたゲーム4選 #シティーズスカイライン(#CitiesSkylines ) #マインクラフト(#Minecraft ) #プロセカ(#プロジェクトセカイ ) #マリオカート(#マリオカート7 ) (続く)

理解ある会社を目指すんだ!

これ海外で働いてる私には本当に理解できないことで、男でも女でも関係なく体調不良のときや病院行く用事のあるときはただ『病欠』の一言で休めるからどうでもいいっていうか、わざわざエフ休や生理休暇のような言葉もいらない。なぜ日本は普通の病欠ができないの?本当に謎。

生理休暇も妊活休暇も普通の有給も同じ名前(エフ休)っていいな。うちの会社もそうして欲しい。

サイバーエージェントすご いや、良く考えりゃ当たり前か

そもそも制度を作るときには、その対象をしっかりと把握する必要があるし、その周辺の知識も必要になる。 今回の場合は ・月経について ・男女差別・男尊女卑について ・会社の有給休暇制度について このあたりなので、まず自身を見つめ直して偏見がないかを考える必要があったはず。 しかし…

リプ欄や引用を見ると単に生理休暇をエフ休と言い換えただけなら意味ない、みたいなことを言ってる人が散見されるけど、女性社員は通常の有給もエフ休として申請するから、生理休暇や妊活休暇の取得について周りに悟られない仕組みなんだよな

生理休暇か。 薬飲んでも動けないくらいしんどいし、体調悪いときは休むのが一番だな(˘ω˘)
これは生理休暇が法律上認められているのに、取得する人が少ないことで話題に上がっていました。中には月1使っている人がいると思いますが、やはり多くの女性が生理休暇と思われたくないため使うのをためらっているケースが多いようです。
サイバーエージェントのように普段から休暇の呼び方を区別しなければ、世の中で使う人がもっと増えるかもしれません。
しかし日本では、未だに有給休暇を使う人が少ない状況です。育休も男性の取得率がまだまだ低く、休暇を取得しやすい職場環境が整えられていないようです。