花粉症の人必見!耳鼻咽喉科医が勧める早めの投薬!!
花粉症を患う多くの皆さん、もうお気付きだと思いますが、そろそろその季節がやってきましたね。こちらのツイートは、そんな花粉症と戦う人達の心強い味方である耳鼻咽喉科の医師がお勧めする花粉症緩和のための対策です。症状を感じたら早めの投薬をした方が良い、ということなのですがグラフで解説してもらえるととても分かりやすいです。
花粉症
耳鼻咽喉科への反応

ヒスタミン受容体には、活性型と不活性型があって、抗ヒスタミン剤はインバースアゴニストとして働きます。
要するに、不活性型受容体を増やして症状を出にくくします。
花粉症の症状が出る時にはもう活性型が増えて薬が効きにくくなります。
早めの対応が大切ですね。

良いことだらけ!!この情報タダはいかん

毎年、わかってても億劫で症状出てから薬飲んでます…💦
来年こそは年明け早々に通院開始しますっ!

季節前投与が有効なのはわかるんだけど、症状がない時期に薬飲むと眠気ばかりで辛くて、なかなか早めに飲めないのよね。

10数年前に耳鼻科の先生に教えていただき、毎年1月20日を目処に薬を飲み始めています。お陰様でくしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状はほぼ出ることなく過ごせています。今年は減感作療法にチャレンジしようと思ってます

ありがとうございます。私は2月初旬から、現象が出始めました。通院中の耳鼻科の先生から、錠剤とスプレーを頂いています。おかげさまで例年より楽なようです

友人は10何年前から花粉症になり、薬を飲んでたんですが、段々効かなくなって病院に行くのも面倒くさくて最近薬を飲んでいないそうです。
薬はやはりいつか効かなくなってしまうでしょうか?

以前、ステロイド点鼻薬を事前に使用することで症状が和らぐと拝見し、処方してもらいました。
結果的には副鼻腔炎にならず咳も出ず、とても快適に過ごせています!ありがとうございます!

早めに飲んでるはずなのにめちゃくちゃキツイです…
特に朝起きた時が…
薬があってないんですかね…




毎年花粉症に泣かされる方々、本当にお疲れ様です。
目がかゆい、くしゃみ鼻水…辛いですよね。マスクも眼鏡を必須となると、外に出るのすら億劫になります。
それでも外出を余儀なくされる方、外出しなくても症状を感じる方…なんとかして対策できれば嬉しいですよね!
今回は、耳鼻咽喉科の先生が、症状を感じた時点で早めの投薬をすることで花粉シーズンを軽症で乗り切ることが出来ると伝えてくれています。
確かに、花粉の飛び始めは「なんとなく目がゴロゴロするな」くらいなので、病院に行くのはためらいがちです。
これくらいならなんとかなる、と我慢しているといつの間にか辛い症状が出て、そこでやっと病院へ…という方が大多数だと思います。
そうではなく、症状を感じたらすぐにお薬!
そうすることで花粉に困る期間も比較的短く終わるようです。
今、なんとなく花粉を感じている方、是非早めの対策をしてください!