ニッパーで切り離してヤスリかけたくなる人続出?!これはタダの遊具ではないwww
公園や子供が遊ぶ広場などで見かける遊具、最近は多種多様なものがあります。少し前までは鉄棒にうんてい、滑り台やブランコといった誰もが見知っている遊具ばかりでしたが、今は名前も分からないような変わった形をしたものもたくさんあります。これもその一つです。思わずニッパーで切り離したくなる人続出だとか。
遊具
公園への反応

ドラえもんシリーズ
『通り抜けフープ』

写真加工で黄色い丸を使って何かを囲ってるんかと思った

切り分けている
安全救助は

所見のヒーロー(または悪の幹部)が必殺技でビルに開けた穴を想像しちゃった。。。

田宮的な

わかる(´・д・`)

ドラエモンで出来そう笑

メインのパーツはまだ下に埋まっている…?

最終的には1/1ガンダムが

ヤスリかけるとは、丁寧ですね。

絶対左上にウェルドラインがでるやつや!

アルティメットニッパーなら簡単ですね。
(プラモ脳)

だめだー
デカイヤスリ買ってくる!!!

艦船模型だと、このランナーを炙って細く伸ばしてアンテナ線にしてたって聞く。

バリにBとか書いてるやつ

ランナーにしか見えないw
折れた鉄棒を改良したのかな?
まさに、プラモデルのアレですね。
プラモデル作りをしたことがないという方も、食玩などでこういったパーツを切り離して組み立てて遊んだ経験はありませんか??
細かくこだわり始めると、プラモデルの制作は奥が深いんだと思います。
ニッパーで丁寧に切り離し、切った部分の尖りをヤスリで滑らかにしていく…本当に細かい作業ですよね。
ですが、それをすることで美しい部品、美しい作品が完成するのでしょう。
しかしこちらの画像、部品を切り離す前に塗装をしてしまっていますね…意図したところが見えない…と思いがちですが、これは本来、遊具です!
恐らく子供たちが楽しく遊ぶための遊具なのです。
塗装してあって正解ですよね!