絶対 日本製ちゃうやろ!日本語がおかしいタグの説明‼
皆さんは服などにタグが存在するのはご存知かと思いますが、タグをチェックする人はあまりいないのではないのでしょうか?主にタグに目を向ける人は洗濯をする際の主婦が一番かと思いますが、今回はこれまた不思議なタグの紹介になります。
説明
日本製への反応

笑った😂😂😂ウソつきー!

ググッてそのまま翻訳したみたい(੭ ᐕ))?

漢字も違うし、恐らく直訳したものだから文も変😅

絶対にちゃいますね(笑)

自白しててかわいい

元アパレルだけど…
確か生産工程において最終工程(ボタン付け、デザインステッチなど)が日本だと日本製として製品化出来るはず
法律が変わってなければ出来てだけど

知らない方多いと思いますが、女性のあるブランドの靴👠👢👟,全部中国で作って、輸入してから、日本で日本製と印刷し、販売しているよ。

服は日本製だけどタグが他国製の可能性が微レ存。

間違いなく日本製では無いです。
洗濯絵表示自体は間違えてないのでギリセーフとして、組成表示(ポリエステル100%など)が無いのは景品表示法違反となります。また販売元の名前等がないのも悪質です。

ISOとJISの基準で記載内容決まってるのになんで頑張って自分で文章作るんだろう?
調べて1分で付記用語とシンボルのAI一覧出てくるのに

取扱い絵表示古くないか?確か5年前くらいに代わったはず。

これは日本製は質がいいってことを認めてるってことですね!

大草😂このデタラメな日本語訳はアルヨ製ですね。アマゾンのアルヨ製の商品の説明文もこんな感じでしたし。

たまに怪しいのあるある…

間違いなく日本製違うやん👎

半年日本で肥育したから日本製方式かもw

いわゆる
中華製のMade In Japanだね(?)
今回紹介する注目のタグがこちらです。全体的に見回すと何ともおかしな日本語で説明されていますが、注意事項の最後のところにはなんと日本製と表示されているのです。浸けてはいけないは百歩譲っても分かりますが、日焼けにはよくないはまた意味不明ですね。
コメント欄にも当然なことにこの日本語メチャクチャタグに違和感を感じているようですが、その一つにある店の画像が掲載されており、そのまた一人がその画像に対してナ○バという店名らしき名前を出している模様です。
皆様もナ○バという店名に覚えのある方は是非ご注意を。