話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

筑波大学、20トンもの食料を学生に無料で配給する!

茨城県にある筑波大学で、学生を対象にした食料の配給が行われたそうです。なんとその量が20トンということで、お米をはじめレトルト食品や飲料、缶詰、野菜、菓子類など多くの食品が無料で配られたということです。これは学生にとって嬉しい。

食料

ねとらぼ
@itm_nlab

筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も @itm_nlab

IMAGINE THE FUTURE...

7706 1.5万

筑波大学、20トンもの食料を学生に無料で配給する!

筑波大学、20トンもの食料を学生に無料で配給する!

筑波大学、20トンもの食料を学生に無料で配給する!

筑波大学、20トンもの食料を学生に無料で配給する!

配給への反応

閏年の子を持つ親のアイコン
閏年の子を持つ親 @okumasa3

おい、麻生!これが困っている方々の現実だ!少し勉強し、支援金など考えろ。

2021-01-22 18時07分
mistral6996のアイコン
mistral6996 @mistral6996

京都も負けておられんので、ぶぶ漬け配るとか...!

2021-01-22 16時32分
コスプレ好きマンのアイコン
コスプレ好きマン @APNDK2bXRXzPEfs

違和感を感じる
なぜ筑波大学だけないのか
全国にも困ってる大学生はたくさんいる
そういった人への補助も行うべきではないか

2021-01-22 15時35分
ひじりのアイコン
ひじり @Hijiri004

鍋パ🍲とかしちゃダメだよー

2021-01-22 18時55分
占展望(せんてんぼう)のアイコン
占展望(せんてんぼう) @Khritenzama

車での来場は不可、個人で持ち帰れる分をというけれど、2kgや5kgの小分けの米はいいとして、10kgとか30kgの米を一人で持ち帰るのは流石に厳しそうな気も…
でもまぁ体育会系の大学生なら大丈夫なのかな?

2021-01-22 18時21分
💊🏍🐈すみのふのすみちゃん@どんと来いቺリቺリの山🏔♨️🍜🍣のアイコン
💊🏍🐈すみのふのすみちゃん@どんと来いቺリቺリの山🏔♨️🍜🍣 @sumi_gsxs

戦後の配給かwww

2021-01-22 18時20分
ぴーぱりのアイコン
ぴーぱり @peachtaro17

筑波大学凄いなぁ〜😲

2021-01-22 18時16分
“ちゅんた”のアイコン
“ちゅんた” @santasaniruyone

電車がダルイから行かなかったけど、ここまで大規模だとは思わなかった笑。頑張れば交通費の元取れたじゃーん

2021-01-22 18時10分
ひかるんのアイコン
ひかるん @xeBLS2b2PqpUFaf

な、ならの大学にも…してほすぃ

2021-01-22 18時07分
Yuki ♡ 유키のアイコン
Yuki ♡ 유키 @Yukitaec3041227

すごい!素晴らしいですね👏👏✨

2021-01-22 18時06分
やすいのアイコン
やすい @_vege03

筑波うらやましいすぎる

2021-01-22 18時06分
windows2061のアイコン
windows2061 @2061win

20トンもらっても置くところがある筑波大学はすごい

2021-01-22 16時39分
やまだ@Bombs!🍙のアイコン
やまだ@Bombs!🍙 @riceboll_bombs

情弱すぎてこんなの知らなかった
お米ほしい、、🍚

2021-01-22 15時31分
やさい🥕のアイコン
やさい🥕 @Yasai_MiTech

武蔵工業大学も東横女子短期大学等々力キャンパスで児童学科のチャンネーが食育を学ぶために畑で野菜を育てているらしい(?)のでせめて配給をお願いしたい

つうか真ん中の君ワイと変わってくれよ

2021-01-22 15時25分
╰U╯のアイコン
╰U╯ @superbradyon

ワクチン配給の予備実験であった

2021-01-22 14時41分
kanのアイコン
kan @KAN_2nd

まぁ茨城だし、全農茨城の協力なら大量の野菜と米は集まるわなぁ。
泥棒にはクソうるさいけど、豊作や単価安時にはめちゃくちゃ気前がいいのが農家だし

2021-01-22 14時35分
koki haraのアイコン
koki hara @harako95

バス列並の話題になってるのはこれか!

2021-01-22 14時29分

これらの食料品は、大学の近隣にある企業や農家から提供されたということです。

お米は10キロや20キロの袋に入っているものが積まれ、野菜はキャベツや白菜が1玉入った段ボールが積まれていたようです。またカップ麺などのレトルト食品も同じように箱で山積みされています。

生産者側も売れずに在庫を抱えていたりして、行き場がなかったのかもしれません。

野菜であれば長期保存ができないので、売れなかったものは廃棄するしかありません。食べてくれる人がいれば食品ロスを無くすためにも配る方がいいと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード