雪道の走行は本当に気を付けて!!ホワイトアウトになると前の車がほぼ見えなくなる!
東北道で起きたホワイトアウトによる玉突き事故が記憶に新しいですが、雪道の走行は本当に危険ですので十分に注意してください。視界が良くても雪道の運転は滑りやすかったり、衝撃が多かったり、肝を冷やすことが多いです。吹雪いている中車を走らせると動画のようになり、前を走る車がほぼ見えなくなってしまいます。不要不急の外出は控えたいですね。
ホワイトアウト
雪道への反応

こんばんは😃🌃
仕事で国道48号や47号線、月山道、等々風通しのよい道路を走ります。吹雪いてる中風景が見える様なったり、前を走る車のテールランプが見えると少し安心感が出ちゃいます😞。

ホワイトアウトしてる時はリヤフォグ点灯あると良いのですが、付いてない車もあります。そこで一番効果あるのがハザード点滅です。
白い雪にまみれてもウインカーの色は視認性高いですし、ホワイトアウトそのものがウェザーハザードなのでハザード炊いてお互いに距離取って走るのが安パイですかね〜。

同乗者はシートベルト。少しでも運転手のリスクを減らす事。
シートベルト無しだと21倍死亡リスクが高まります。
雪道でのスリップ事故の衝撃などで前に放り出されたりします。

バックフォグってこんな中では役に立たなさそうですね

夜の霧のホワイトアウトを経験したことがあります。
ちょうど分岐で、右曲がり下りが直線で、左折ウインカーで真っ直ぐが別れ道で昇りになる。
慣れた道なので曲がらず真っ直ぐ行きましたw
原付でスピード落としていて良かったです。

これで夜になってしまったら・・・。

地元北海道でコレよりヤバいのに遭遇したことあります(^^; ライトつけてハザードつけてゆっくり進行しました。

今朝の運転はホワイトアウト怖かったですよ❗
道路の状態より怖いのはホワイトアウトで自分がどこ走ってるのか分からなくなる恐怖。

前の車はライト等点けてないのでしょうか…?怖いですね…
それでも、お仕事などで外出しなくてはならない、という方は絶対にいらっしゃいます。
そんな時は前の車との車間距離をとって、十分に気を付けて運転してくださいね。
雪道での「急」な運転は厳禁です!
「急ブレーキ」「急発進」「急ハンドル」は命に関わる事故へとつながります。
また、ランプを点けていても雪のせいで全くと言っていいほど光が見えない、意味がない状況に陥ります。
スタッドレスタイヤだから、フォグランプだから、など何かに頼って過信してはいけませんね!
こちらの動画を見て、気を引き締めて今日も運転しましょう!