さいたま市の消防車に、ゆっくりボイスが使われているwww
さいたま市を走っていた消防車から、夜間の外出自粛の呼びかけがされていますが、なんとその声がゆっくり霊夢だという投稿。確かにネットでお馴染みのゆっくりボイスが流れており、ゆっくりの声が聞こえてきたら、注目してしまいそうです。
消防車
さいたま市への反応

すきです

ゆっくり霊夢自体が棒読みちゃんというフリーソフトを使って生まれたキャラなんだけどなあ・・・

くさ

恐らくAquesTalkを使っているのかと思います
ライセンスも高くないらしいですし、使い勝手的にはいいでしょう。
Panasonicの固定電話(一部?)もこの音声です

魔理沙)放水の代わりにマスパだぜ

あの顔が目にうかぶなぁwww

おうちで
ゆっくりしていってね!

ちゃんと調教してるのウケるな

棒読みちゃんwww
たしかにニコニコ動画やユーチューブのゆっくり実況に慣れた若い世代には、もしかしたら親近感が湧いて協力しようってなるのか…?
いや無料読み上げソフトだから使っただけやろなw

ドップラー効果のゆっくり霊夢
初めて聞いた

なんでまた、

ゆっくり消火してってね!

しかしワロタ

「ゆっくり予防してね」って最後に言ってたら完璧

(っ’ヮ’c)ワア

家の中でゆっくりしていってね!

F外失礼 アニメ PSYCHO-PASSの
世界観が出ててこれはこれでいいと思ってしまった
このゆっくりボイスが使われ始めたのはニコニコ動画からだと思います。昔は投稿者の声でゲーム実況などをするのが普通でしたが、今ではゆっくりボイスをはじめ多くの合成ボイスが使われています。
ゆっくりボイスはその中でもメジャーな存在だと思います。ネットでダウンロードすれば誰でも簡単に使えるので、街宣で何かを宣伝するときに使うのはいいかもしれません。
今では初音ミクなどが一般にも広まり、実は合成ボイスを耳にする機会がたくさんある世の中になっていると思います。