こんな裏技があったなんて・・・!あの和菓子を使った、お汁粉を簡単に作る方法が話題に!
そのまま焼いて食べても美味しいお餅ですが、お汁粉にするとより美味しく食べられますよね。ただ、作るのに少し手間がかかるため、「お汁粉は好きだけど面倒だからいいや…」となっちゃいがち。しかし、ある和菓子を使った、簡単にお汁粉を作る方法があるそう!
レシピ
お汁粉への反応

業スーの水ようかんパックでできたらコスパも最強。

ライフハックすぎる…!良いですねこれ!早速やってみます👍

色んな味で作ってみるの楽しそうですね!

てっ天才であります!!

ほほぅ🤔

素晴らしい こういう発想大好き。

これやってみよう。抹茶汁粉が凄く気になるのじゃ(*´ω`*)

簡単に1人分のお汁粉が出来るの良きです(*´꒳`*)ヨキヨキ。食べきりサイズで色んな味を楽しめるのも最高ですね😊✨✨✨

👺👺👺目から 鱗滝👺👺👺

わあ!抹茶味とか凄く美味しそう! お餅追加購入検討してしまう…


これなら簡単におしるこができるね!😳💞 ちなみに、もちは焼く派です😅

天才か。

知っとくと便利そう😳 …抹茶羊羹とかチョコレート羊羹とかでやっても良さそう。抹茶とかチョコレートの羊羹があるか果たして知らんのやけど

ライフハック!!お手軽で最高ではヾ(●´∇`●)ノ

アイラップ案件( *´艸`)

パックの餅と羊羹の保存性を考えると年中しるこが食べられる素晴らしいライフハックですね。籠城予定の向きにもお勧めしたい。
材料を合わせて電子レンジで加熱するだけ。これなら誰でも簡単にお汁粉を作ることが出来ちゃいますよね!
今まで「作るのが面倒だから」と避けていた人でも、気軽に作って食べることが出来そうです。
また、塩羊羹や抹茶羊羹などなど、使う羊羹の種類を変えて作っても美味しくなるそう!ご自身の好みに合わせて色んな組み合わせを試してみるのも楽しそうですよね。
簡単お手軽なお汁粉の作り方。気になった方は是非試してみてはいかがでしょうか!