元気なうちに親の姿を写真に。何気ない会話や表情が良い思い出になる
皆さん、お父さん・お母さんの姿を普段からお写真や動画におさめていますか?元気があるうちに色んな表情をとっておくとあとで良い思い出になる、というもの。普段は自分たちの生活だけでも、いっぱいいっぱいでなかなか親に会える機会も少なくなってきている・・・だからこそ!!
元気
写真への反応
同感です。
亡くなった祖母が写真を撮られるのを嫌がる人で、遺影用の写真を探すのに一苦労しました。
祖父が存命の頃、なぜか正月に「皆の遺影撮ってくれ」と言ってきて。毎年撮ってて、良かったのかな?
そのお写真を作る側なんですが、やっぱり普段の写真がなくて何とか探して来て数年前のものだったり免許証のものが最近多いんですよね…
自然体の写真が一番「らしい」写真になると思うので普段から撮っておくのがいいと私も思います
同感です
特に声は動画で撮らないともう2度と聞くことができなくなります
嫌がられるのですがぜひ撮りたいですね!
自分も今年にオヤジを亡くしてこれに後悔しました。こういうのって急に来ますから若い人にはなかなか理解出来ないんですよね。
誰かの教訓には必ず意味が有ると考えて一人でも後悔する人が少なくなると良いですね。
FF外失礼します
意外と撮ってないですよね。
隠し撮りででも撮っておこう…
ウチの親は、よくTVに出させてもらってたので、その録画が宝です。
でも、自分で撮影してなかった事は後悔しています。
仕事先の婆さんが亡くなった時、婆さん写真が嫌いでまともに写ってるのが1枚もなくて、遺影に使う写真がなくて家族が困ってたら、たまたまレクの時に撮ってた画像が無茶苦茶笑顔で写ってた画像で、家族にあげたら泣いて喜ばれたなー
凄くわかります
父が急逝した時、家に写真が残ってなかったので免許証写真を葬式に出しました
毎年数枚とっておけばよかったです
この投稿を見て皆さん、各々感じたことがあるかと思います。
親はいつまでもいてくれる、そんななんの根拠もないことを人間は感じてしまいます。
私もそうです。でも、生きている以上は病気もするし急に会えなくなってしまう、ということもあるでしょう。
なるべく、会える時はあって、いろんな表情を撮っておく・・・。
その時々にしか見せない表情ってやはりありますよね。後になってから撮っておくべきだったと思っても遅いということ。大切な1枚残しておきましょう!