話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

市議会議員、Wi-Fiの電磁波が子どもの学力に与える影響を議論www

電磁波が人体に与える影響から、それが学力低下に繋がることを懸念する市議会議員らが、Wi-Fiによる電磁波過敏症についてオンラインで意見交換をしたそうです。学校でもデジタル化が進んでいますが、電磁波が学力に影響を与えることがあるのでしょうか。

Wi-Fi

レベルのアイコン
レベル
@Cynthia2098

Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会
という意見交換会を「オンライン」でやってるのが実にコントめいている

12時41分 2020年12月08日
7814 1.9万

市議会議員、Wi-Fiの電磁波が子どもの学力に与える影響を議論www

学力への反応

めるるんのアイコン
めるるん @samasuri

あれだよPCから全部光で通信してるんだよ!!

2020-12-08 18時57分
NATSUのアイコン
NATSU @natsu10321429

外れたみんなの頭のネジでもこんなんあったな

2020-12-08 18時50分
れっすんのアイコン
れっすん @ea82M1Mrnt8xalz

電子レンジはwifiなんかの比じゃないくらい人体に悪影響があるんですがw
そもそも電磁波の人体に対しての影響自体が完全に解明されてるわけじゃないのに、それと学力低下を結びつけるなんて無理に決まってる。

2020-12-08 18時49分
エイラとSIGが好きな三流人間時々ペリーヌのアイコン
エイラとSIGが好きな三流人間時々ペリーヌ @S_117_EILA

オートマチック学力低下システムwww

2020-12-08 18時47分
わなごなwannagonna🧲のアイコン
わなごなwannagonna🧲 @TDlMfYJgeZCKao3

擬相関であることを願って……

2020-12-08 18時47分
マタパン岬のアイコン
マタパン岬 @capematapan

確かに言えることは、市議員から変な電波が出ている。

2020-12-08 18時43分
お寿司のアイコン
お寿司 @mamaaamamaa

いやこれ要するWi-Fiを制限することでスマホやゲームも間接的に制限しようということじゃないの?
前回、直接的にゲーム規制しようとしたら大炎上したから。

大人ってそういうもんだよw

2020-12-08 18時36分
tomo02のアイコン
tomo02 @hide20317

発端は何だろう?

2020-12-08 18時32分
katuyoのアイコン
katuyo @katuyo17

減税、減税、減税!

2020-12-08 18時25分
アカウントに名前はつけないのアイコン
アカウントに名前はつけない @ono0mika

元MI5のバリートラウアー博士も子供への電磁波の影響を心配してはるんやで。
『元MI5諜報部員バリー・トラウアー博士の電磁波に関するお話(1)』
#アメブロ

2020-12-08 18時24分
Bleed jyotaroのアイコン
Bleed jyotaro @BleedJyotaro

(ヾノ・ω・`)
ここWi-Fi飛んでんな!?

2020-12-08 18時23分
癸酉/ミズノ・トトリのアイコン
癸酉/ミズノ・トトリ @yaquarius0204

正確には、WiFi(を使って通信するゲームやスマホなどの使用時間が長いという環境)のせいでは?

2020-12-08 18時18分
夜式 ◢͟│⁴⁶のアイコン
夜式 ◢͟│⁴⁶ @yoshiki7112

Wi-Fiの電磁波なんて相当微弱な気もするけど

2020-12-08 18時06分
けんいち坊やのアイコン
けんいち坊や @kkenichi_jp

どおりで

2020-12-08 18時06分
本家本を打つのアイコン
本家本を打つ @6k7LwBRudgoqJAS

これ考えた市議のヤツらの方が学力低下してるよ

2020-12-08 18時02分
ruのアイコン
ru @rurusan_year

あほくさ

2020-12-08 17時57分
エーデルワイスのアイコン
エーデルワイス @Makalu_Barun

みんなで頭にアルミホイルを被ればいいと思うよ

2020-12-08 17時47分

電磁波が人体に与える影響というのは本当にあるのでしょうか。

例えば、ペースメーカーを付けている人は電磁波でペースメーカーがおかしくなると言われ、電車などで携帯電話の電源を切れと聞きます。しかし電車では、携帯電話の電磁波よりも強力なものが電車から出ています。

それと同じで私たちの身の回りには、電子レンジやテレビなどデジタル機器よりも強力な電磁波を出しているものがたくさんあるのです。

未だに市議の中には、デジタル機器に対するアレルギーがある人がいるようですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード