話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

猫はおいしさを味覚よりも嗅覚で感じる?フードの食いつきが悪い時は温めると良い!

人よりも嗅覚に優れている動物は匂いで食べ物の存在を感じ取ります。そんな中、多くの家庭で飼っている猫の"おいしさ"についてのツイートが話題になっており、なんでも猫は"おいしさ"を味覚よりも嗅覚で感じる生き物のようで、詳しい解説がこちらになります。

嗅覚

獣医にゃんとす?猫の情報発信中?のアイコン
獣医にゃんとす?猫の情報発...
@nyantostos

猫は"おいしさ"を味覚よりも嗅覚で感じます。というのも、猫の味蕾の数は人間の1/10とかなり少ない一方で、嗅覚受容体は人間の約6.5倍もあるからです。フードの味に飽きたかなと思ったら、電子レンジで人肌くらいに温めてみてください。においが立つので食べてくれるようになることが多いですよ👌

13時14分 2020年11月06日
3877 8098

猫はおいしさを味覚よりも嗅覚で感じる?フードの食いつきが悪い時は温めると良い!

味覚への反応

えっちゃんのアイコン
えっちゃん @etsuko666

猫は甘味を感じないと聞いた事があります。

2020-11-07 02時44分
やまぐち.vtのアイコン
やまぐち.vt @oZdQDCyFA41rPX0

それは犬にも同じことが言えますか?

2020-11-07 00時46分
ハッピーターンのアイコン
ハッピーターン @koiwabe2

嗅覚が鋭いから自分が出したンコから逃げるように走り去っていくのですね。
それはもう風のように🍃

2020-11-06 18時35分
メロンソーダのアイコン
メロンソーダ @jccmib

なるほどにゃ!

2020-11-06 17時16分
SURVIVAL CAT -サバイバル キャット-のアイコン
SURVIVAL CAT -サバイバル キャット- @SURVIVALCAT_

そしたら一緒に布団で寝てる時に屁をこかない方がいいな

2020-11-06 15時01分
イボンヌのアイコン
イボンヌ @1029k_r

なるほど🤔✨
カリカリでも応用きくといいな❣️

@nyantostos なるほど🤔✨
カリカリでも応用きくといいな❣️

2020-11-06 14時36分
山田実理@FTM/ASCのアイコン
山田実理@FTM/ASC @mitsusato_

こにゃんさんは鼻づまりで餌を食べないのが続いている。いくらなんでも餓死する前に食べるのでは?と思ってみてもやっぱり食べない。困ってる。

2020-11-07 21時52分
🩸CMYK✌️🍶のアイコン
🩸CMYK✌️🍶 @CMYK56842082

良い話聞いた
ウチの猫ちゃんも喜ぶぞ

2020-11-07 20時50分
うは³のアイコン
うは³ @uha771

なるほどなー

2020-11-07 19時40分
magyar istvan(低知能)のアイコン
magyar istvan(低知能) @istvan0817

猫の皆さんが本当は食いたいけどいなば食品が作ってくれないちゅ~るの雀味とか鼠味はそこらを考慮すべきなのかねえ?

2020-11-07 18時41分
日向うぱ🎓のアイコン
日向うぱ🎓 @hyuuga_upa

だからうちの猫はかつお節かけたらなんでも食べるのか

2020-11-07 14時26分
Bellのアイコン
Bell @WroPQ9cEBRqVwti

そういえばうちの老犬もお湯かけてやると食いつきがすごい

2020-11-07 14時07分
しゅうのアイコン
しゅう @repezen_oosaka

(*・ω・)そうなんや✨アザっす❗

2020-11-07 12時42分
9鉄のアイコン
9鉄 @9_iron

ぬっこは匂い香りで食べるとな?

2020-11-07 12時21分
伊藤倭人のアイコン
伊藤倭人 @yamatoito

じゃあチュールはあんなに色んな味出してるけど猫には大体同じ感じなのかな...
うちの黒猫はなんでも美味しいマンなのでわからない

2020-11-07 12時20分
み&と🇲🇾MY3年目のアイコン
み&と🇲🇾MY3年目 @mironoi0211

やってみる!

2020-11-07 11時10分
┫ぁきら┣のアイコン
┫ぁきら┣ @0akira333

そっか、チンすればいいのか!

2020-11-07 11時00分

猫を飼っている家庭でよく聞く悩みが「フードをあまり食べない」ということですが、猫の特徴として味覚よりも嗅覚で感じるため、美味しさを感じる上では"におい"が重要のようです。
もちろん猫も味は感じるそうですが、猫の嗅覚受容体は人間の約6.5倍もあり味よりも匂いの方が感じやすいのかもしれません。

愛猫がフードを食べない時や味に飽きてきたと思ったら電子レンジで人肌くらいに温めてみるとにおいが立つので食べてくれるようになることが多いそうです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード