邪魔だけどそこが可愛い!ネコハラを受けられるコワーキングスペース!
犬派か猫派かと聞かれたら、みなさんはどちらですか?筆者は断然猫派です。みなさんも、どっち!という理由があるでしょう。しかし、住宅環境で飼えない人も多いと思います。飼いたくても飼えない、真の猫好きさんへ、この度ネコハラを受けられる、コワーキングスペースがオープンしました!
猫
ねこへの反応
猫ちゃん達が自然に寛いでてて、明るくていい場所ですね~!
猫と一緒に暮らせない方もここに来たら、猫と一緒に暮らしてる気分になれそう〜。
パソコンの上を通られて『あっ!もうぅ~~~(*´Д`)』とかできるんですよね?!
文字を読んだだけで胸の高まりが❗️
猫ハラって言われて、猫が押すために設計されたとしか思えないスーパーファミコンのリセットボタンを思い出した
今トップクラスに勢いのあるツイートです!
鹿児島県民です!ノートパソコン持ってないし、広げるような書類もないけど、おうちにネコちゃんが居なくてネコ不足なので、ネコハラは受けたいです🥺
素晴らしい着眼点ですね!
これが発想力!!
近場でないのが心底悔やまれます。
ネコハラ体験してみたいわ
いきたい✨
ネコハラってどんな感じだろ
癒されるのかな💦
まさかの鹿児島!!🥺❤
行きたい〜!何もワーキングすることないけど笑
行きたいけど他のネコの匂いさせてたらウチのネコ様が嫉妬するから行けないなー。
くそぉ…ハァハァ…ハラスメントには…ハァハァ…屈しないぞ…(;//́Д/̀/)ハァハァ
わたしもまったりしたいな😍
猫は神様なので…。素晴らしいと思います。
このお店は第一種動物取扱業の『展示』になるのですか?
ネコハラなら
どんなものでも受けたいです…!!
投稿しているのは、農業姉妹さんです。
このたび、鹿児島県に「coworking space necohara」をオープンしました。
なぜ猫カフェにしなかったのか、それは猫カフェは人間のための施設で、
ネコハラは猫のための施設にしたかったからということでした。
「ネコハラを受けたくて来店するなんて酔狂な人は芯から猫好きに決まってますから。」
だということです。
ちなみに「ネコハラ」というのは何かというと、
作業しようとする人間の邪魔をする、それを見て人間が可愛いと思う、
という一連の流れのようです。
たしかに、ネコハラを受けたくて来店する人は真の猫好きと言えそうですね。
ネコハラを受けられる、コワーキングスペースの紹介でした!