端材になる部分もしっかり活用されてる!どの部分がどの材料になるのかがよく分かる画像!
一本の木から切り出された木材は、柱やフローリングなど色んなものに加工されます。こちらのツイートでは、木のどの部分がどんな材料になるのかがよく分かる画像を紹介していました!画像を見てみると、端材までしっかりと活用されているのが分かります。
木材

neoneeet @CegOqnFieeY5T3d
割り箸の存在感
2020-10-29 00時13分

asitafukukazeni @asitafukukazeni
エスキモーが狩ったクジラなどから得られるすべてのものを利用するように、木だって余すところなく使用できます。
共生の世における限りある資源を互いに大切にと。
2020-10-28 23時57分

ハマダテツオ @QhLGMrFmXUBRLaP
こうやってみると、割り箸が如何に効率良いものかよくわかりますね😊
2020-10-28 23時42分

こうやまP提督㌠フレンズ @benjyama
牛や豚の肉の部位みたいだw
2020-10-28 23時35分

ちーぷー【悩み荒ぶる店員】 @XQvimPFTLyPmRbZ
ホントに端材部分な割り箸よ。
2020-10-28 23時21分

いのっち@ひとり工務店大家 @inocchi8562
昨今の多くの住宅は集成材柱を多く採用されているが、こうして「無垢 芯持ち柱」を見るとやっぱりこっちの方が強そうに見えます。勉強になりました。
2020-10-28 22時48分

やなかた @PX_0125
おまえは青学の柱になれ
2020-10-28 22時47分

nyonyonyo @nyonyonyo
牛肉みたい
2020-10-28 22時42分

はんぶんのつめ @hanbunnotume
柱の部分も割とフローリングに使われてましたね…(木材加工場での経験有)
2020-10-28 22時35分

jimi_bass @jimi_bass
この割箸が環境破壊云々って一時期言われてましたね…
2020-10-28 21時53分

Den_ brushwood @fact_one_
凄いバズってますね。笑
あ、#柱 ですかね😊
2020-10-28 21時45分

ふじしょう内装 @masadayo1201
上手いこと使ってるんですね〆(゚-゚*) メモメモ
2020-10-28 21時06分

my place【居場所】づくり @myplace_184
余すことなく綺麗に使ってるんですね
すごいなー
2020-10-28 20時06分
木の中心部は柱になり、その外側はフローリング…などなど、木のどの部分が何になるのかが一目で分かりますね。
ただし、画像では「柱」となっている部分をフローリングにすることもあるとの情報もあり、必ずしもこうなるとは限らないみたいです。
一番外側になる、本来は端材となってしまいそうな部分も「割り箸」にしてしっかり活用しているそう。捨ててしまうよりはずっと良いですよね。余すことなく使っているとして、リプ欄にも好意的な感想が寄せられていました!