こんなやり方があったなんて・・・!長ネギをみじん切りにするとき、知っておくと役立つテクニック!
麻婆豆腐を作るときなど、料理にはみじん切りにした長ネギを使う場面がありますよね。そんな長ネギのみじん切り、皆さんはどのようにされていますか?こちらのツイートでは、素早く楽に出来るという切り方を紹介してくださっていました!
みじん切り
長ネギへの反応

調理師学校の中華料理実習で一番最初に習った切り方(献立:炒飯)。
懐い

あ、これはベターホームで習いましたね。
簡単で確実は切り方です。

これは覚えとこう…φ(..)メモメモ

ホウキでやってもやはり散らかりますね。諦めて斜め切りにして蛇腹にしてから切るとマシになってきました。

なるほど‼️

これからの時期ネギ沢山食べるので助かります‼️
今日から活かします(〃ω〃)

おお〜!ありがとうございます😊

長ネギはこの斜め切りしてました!
玉ねぎのみじん切りのコツもお願いします!
プロの仕込みの様子見てると、後から包丁足す必要ないくらい細かく綺麗で。いつも縦に5本、横に2本ほど切り込み入れてますが粗くいしバラけやすくて💦手首の固定以外で切り込みの入れ方にもコツがあったらお願いします🙇♀️

そうですよね。散らかるし、、広がってて切りづらいですよね。
また一つ覚えました。ありがとうございます😊

これやってます
斜めにやってるつもりが、いつもいつの間にか真横になってます苦笑

昨日…!知っていれば…!

蛇腹切り+小口切りの合わせ技ですね。試してみます。個人的には熊手?系、長手方向に1回包丁入れて90度回してもう1回+小口切り=あらみじん切り、それほど散らかりません→用途に応じて追いみじん切りです。家族は手軽にブンブン◯ョッパ〜w

🔪💀ナルホド!

これ!
いつもやってます!
早くて散らからないし、大量に使いたい時に便利ですよね☺

なるほど~~!😳 今までホウキ状にして切っていました。
めくれてしまうので切りにくかった。ありがとうございます😊
長ネギをみじん切りにするとき、ネギの先がホウキのようになるように切り込みを入れてから、みじん切りにしている方は少なくないのでは。
しかし、そのやり方だと、ネギが広がってしまい切りにくいばかりか、刻んだネギが散らばってしまいがち。
投稿されている写真のように切ると、散らばりにくくなって、みじん切りが少し楽になるそうです。
これは覚えておくと、すごく便利そうですよね。
皆さんも長ネギをみじん切りする際には、是非こちらの切り方を実践されてはいかがでしょうか!