物理学的に成り立ってるテーブルが?なんとも摩訶不思議ww
物理に詳しくない人からすると、不思議なテーブルにしか見えないこちらの画像が話題になっていました。物理学的に成り立ってるテーブルとのことで、色々と計算されて作られたのでしょう。ただ、見た目的にゴチャっとしてるように見えなくもないテーブルですw
物理
テーブルへの反応
地震の時、メチャ揺れるけど倒れないって感じですね〜。
なぜここに置いてあるのかも不明。
でもこれグラグラして机としてはゴミだよね笑
つまるところ鉄部の重量が一番下にあるということ。
これ解説見たけど意味わからんかったわ
どう言う仕組みなのか
すごく気になる…(^^;
お互いに引っ張りあってるってことですか?
猿でもわかるリプが欲しい。
ずーっと、みなさんのコメントを読んだのですけど、比較的簡単な物理用語で説明されているのですけど、やっぱりわからない…。
みなさんスゴいです!
最初「ん?」となったけどリプ見てようやく理解できた笑。
俺だけかな…なんでグラウンドに置いてるのかな…
レゴで話題になったよねこれ
物理はサッパリ分からないけど、単純に真ん中で上の板支えてバランス取る為の両サイドだと思う。
四隅の鎖が無ければブランコですね。
適当に料理を並べた後に真ん中の鎖をぶった切ってみたい……
周りの鎖だけだと落ちる
だから真ん中で支える
真ん中だけだとよろける
だから周りの鎖で支える
ネビュラチェーンだな。
リプ欄の補足でやっとこさ理論的には理解出来たけどそれでも信じ難い感覚で写真見直すと不安になってくる
物理に疎い側からすると、どうやって台を支えているのか不思議でなりません。
チェーンで支えているようにも見えますが、こちらは物理学的に成り立ってるとのことで、いまいちピンときませんねw
物理に詳しい方のリプによると、「加重を支えるのが真ん中のチェーンの役割で、残り4つが垂直以外のモーメント(ヨー、ロール、ピッチ)を安定させてるので成り立ついわゆる「テンセグリティ構造」と言うヤツ」とのことでした。
物理は奥が深いですね…!