今年のさんまは美味しくない!?正直すぎるスーパーマーケット
食欲の秋、旬の魚といえばさんまが有名ですよね。この時期スーパーに並ぶさんまは、さぞ脂がのって美味しいだろうと手をのばすと、そこには「美味しいとは言えません」という、まさかの表示が!?こちらのツイートでは、正直すぎるスーパーマーケット、オーケーストアについて紹介されていました。
オネストカード
オーケーストアへの反応

OKのオネスト札好きだわ

ほぼ不味いって意味じゃん


強いw

いつも美味しいサンマを有り難うございます(^^)

プライドを持って仕事してますなぁ~( ̄▽ ̄;)

これを美徳と捉えるか悲観と捉えるかアンチさんまと捉えるか分かれるのが日本の面白い所

これはオネストというよりサンマのネガキャンだろw
後半の文章はせめて「例年に比べると身も小ぶりで脂も少ないですが、旬の味覚をお楽しみください」くらいに抑えておこうよw

東北から北海道の太平洋側の海水温が18℃未満になるとさんまは捕れ始めます。
一番いいのは、台風が沿岸をかすめるように進んで海水を撹拌して温度を下げる事だったのですがUターンしちゃいましたね。
もう少し時期が過ぎれば戻ってくると思います。

まとめて

最近、海水温が下がってきて やっとサンマが取れるようになってきたってニュースでやってました!✨

グレフルも時期外れは「あまり美味しくありません」って率直に書きますよ。オーケーさん。

あとでお客さんから文句言われるよりはマシですね🤣

言い方ぁ!!www
せめて
「今年は例年に比べ量・質ともに控えめとなりますが旬の味をお楽しみください」
くらい言ったってバチは当たらんと思うのです

こちらのツイートで紹介されている画像は、オーケーストアというスーパーマーケットで見かけられるという「オネスト(正直)カード)」。
そこには、生さんまが不漁のため、美味しいとは言えないこと、旬の魚ということで(仕方なく?)販売しているということが書かれています。
普通、お店で売られているものには美味しいという宣伝文句が付けられているのが当たり前のように思います。
しかし、オーケーストアでは美味しくないものは美味しくないと正直に伝えてくれるということで、それが逆に誠実さを感じさせますね。
こんなに正直だったら、安心して買い物ができそうだと思いました!