100均で見つけた和柄の文具たちが、どう見ても「パクリだろ?」な件。
投稿者さんが100均で発見したという「和柄」の文具についての話題です。パッケージには何も記載はありませんが、どうしても、とある漫画を連想してしまう商品で、もはや意識的にパクっているとしか思えないラインナップとなっていました。
鬼滅の刃
パクリへの反応

鬼滅のパクリやん

炭治郎、禰豆子、善逸かい笑

儲かるー売れるー理由をしいたー

柄に著作権がないからでしょうね。伝統の柄ですから。

“和柄”やぞ
セーフ
ジャリなんか新しいもの好きですぐに飽きるんだから、今飛びついてるうちに稼がんと。

わぁ伝統的な絵柄を使うんですねぇ(すっとぼけ)

日本の伝統的な和柄だぁ(脳死)

もうなんでもありだな

F外失礼します。百均店員です。
「メーカーくんさぁ、、、」
と私は言っております。
失礼しました(^^;

過去にハンドスピナーが流行ったときに、色々な会社がこぞってハンドスピナーを作ったように、古からあるこの柄が話題になったから、また多くの企業が使い始めたってだけじゃないかな?
少なくともこれに関しては

百均の鉛筆とキャップは「よくある昔の模様」で済むと思うのでギリギリセーフだと思います。

おいおい……!

意識してたとしても、元はと言えば伝統的な柄なんだから、むしろ著作権とか商標とかいう方がおかしいだろ。

きつめのやばい

そりゃ商標登録せなってなるのかもねぇ……💧
こちらは、週刊少年ジャンプで連載されていた「鬼滅の刃」の主人公の竈門炭治郎が着ている着物の柄と、妹の竈門禰豆子が着ている着物の柄と一緒ですね。
アニメ化がきっかけで、いまや子供たちに大人気の漫画でよく話題になるので、話は知らなくても絵くらいなら見たことがある人も多いと思います。
柄的には昔からある和柄かもしれませんが、この二つが揃うと、もう鬼滅の刃しか思い浮かびませんよね…。
ただパッケージには、特に鬼滅の刃という文言もありませんし、恐らくギリギリなところで無許可で販売しているのではないかと推測できます。
他にも、我妻善逸の着物柄と思わしき文具もあったそうで…
シンプル和柄文具ですが、漫画のおかげで価値が上がりますね。