セブンイレブン…おまえってやつはー!新デザインに困惑!!
セブンイレブンの新デザインがトラップすぎると話題になっています。少し前はローソンのパッケージのデザインが新しくなり、賛否両論となりましたが、今回はセブンイレブンがやってくれました。一見非常に見やすいですが、トラップですよ。
新デザイン
セブンイレブンへの反応

あーあ。ローソンに続き、セブンイレブンも。
スーパーだけじゃなく、コンビニにも使えないバイト・パートはたくさんいるから、補充の時に間違える奴いっぱいいるよ。

これは…ひどい…

強調するのそっちじゃねぇwww

なぜ共通部分を強調したのか

無料クーポン来てるからなぁ

ローソンをみなかったのか。。。

『茶』の存在感。

麦茶とほうじ茶は間違えそうだけど、まず明確に「お茶」と分かる部分についてはこのデザインありがたいんだよなあ。

ローソンにしてもセブンイレブンにしても、最近は商品の違いが分かりにくいデザインが多くなりましたね。経費節減の事情から、プロのデザイナーを雇えなくなって、素人同然の社員がデザインをしているのかな?

これよく見ると全部ペットボトルの形違います

一番困るのは補充する店員さんのような気がする。
よく見たら茶の横に文字が書いてあるけれど、パッケージチラ見で見分けが付かないのは不便ですね。

同じことやって散々叩かれた同業他社がいるのに…なぜ同じ轍を

昨日やられました😅麦茶欲しかったのにほうじ茶…まぁ両方飲めるから良いけどさ…わかりにくいって

これパッと見麦茶とジャスミン茶はまだ見分けつくけど、ほうじ茶は見分けつかないぞw

うわぁ…
なぜ誰も止められなかったんだ…

食い物に興味ない人間にデザイン任せた結果…

同じトラップに引っ掛かってる…
朝からイラついた
皆さんは普段「何茶」を飲んでいますか?
麦茶でしょうか?緑茶でしょうか?
今回、新デザインとなったセブンイレブンのお茶は、それはそれはデカデカと「茶」と書かれてあり、
「わかりやすい!」と喜んで商品を手に取ってしまいそうですが、よく見てください。
麦茶、ほうじ茶、ジャスミン茶、全てほぼ同じようなデザインでパッと見ではわかりません。
麦茶を飲もうと思ってジャスミン茶が入ってくると、軽くパニックを起こしそうですす。
デザインって大事ですね。