退屈すぎて子供が飽きた時こそ??忍者の練習をしてみよう!
子供は、待つことがとても不得意な生き物です。待ち時間を要する案件が発生しそうな場合、親はなにかしら、我が子の暇潰し対策をたてることになります。今はスマホや持ち歩けるゲームなどもあり、そういったもので暇つぶしをさせている親も多いかもしれませんが、こんな遊びもあるようです。
ひまつぶし
忍者への反応

指短いから出来ないのが多い

孔雀王!?🤔

7年殺し‼️

私も組めます。真言密教で習いますね。

NARUTO読んでたため『臨の書』、『兵の書』、『闘の書』以下略 を連想します。

三上博史の孔雀王思い出すのは世代だろうなぁ笑

セーラーマーズファンにはお馴染みでしょう(笑)😅

『孔雀王』で三上博史がやったのをめっちゃ真似しましたわ

懐かしい
「忍者」っていう絵本を基に本気で覚えていたことある

NARUTO思い出すなぁ

出来るツレおったわぁ

ラストは、ショーって叫ぶのなかったでしたっけ?

これサイゼリヤに置いてほしいなぁ
待ってる時ずっとやってみたい

FF外から失礼します。20年以上前に実写版「孔雀王」を観てから夢の中でもこの印を結んでました(笑)お子様も孔雀王を観るとさらにのめり込まれるかも。

失礼します┏●子供の頃手を組んでカエル作る子おったわ~(●´ω`●)それ考えたら懐かしいです

妖界ナビ・ルナに載ってて小さい頃練習して、実は今も覚えてます…
こういう使い方もあったのか😳❗️
こちらの画像は、九字護身法 (くじごしんぼう)といって、
「臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前(りんびょうとうしゃかいじんれつざいぜん)」と九字の呪文を唱えながら、それぞれに対応した九種類の印を結ぶことによって除災戦勝等を祈る作法のことのようです。
リプライを見てみると、
孔雀王で見た!という方や、セーラームーンのレイちゃんがやっていた!といった声もあり、昔マネをしてやった方も多いようです。
但しオカルト的な事で言えば、安易にやる物じゃない!という考えもあるようです。
ちなみに忍者といえば近年ではNARUTOが人気ですが、NARUTOの印はこれとは違うそうです。