もしもの時のために知っておくべき?子供がのどを詰まらせた時の対処法!
子供の頃に食べていたものがのどに詰まるといった経験をしたことがある人もいると思いますがその際はすぐにのどに詰まったものを出さなければいけません。もし子供ののどが詰まった時の対処法がこちらになりますが知っておいて損はないです。
応急処置
のどへの反応

ハイムリック法はよく聞くので知っていましたがこんな方法もあるのですね

頭がまっしろになるのは親の方もだよね…






長男が2歳ぐらいの時,何かを喉に詰まらせて,この方法で吐き出させたことあるの思い出した。




娘さん吐き出せて良かった。
我が子は3歳の時に幼児用ラムネをいっぺんに3粒食べて詰まらせました。ラムネ、、?3歳でも、、、?育児って本当何が起きるかわからないですよね。


私小さい頃、記憶にはありませんが電車内で赤ネットから摘んで食べてた金柑詰まらせて母にこれされたそうです、、、

素人がやっても大丈夫ってことなのかな?
今後子どもが産まれたらもしものときは使いたいと思う
職場でも使えるものなら使いたいけど
親御さんによってはクレームきそうな感じで怖いな…

詰まらせてしまった時のお子さんの様子がとてもリアルに伝わってきて、怖さを実感しました💦
小さなものでも詰まらせてしまうこと、離れていたら気づけないかもしれないことも怖いですね…
処置法と共に、しっかり頭に入れておきたいと思います。

娘が飴詰まった時は、口で思いっきり吸って出てきました!
大人でものどが詰まるといったことがありますが子供の場合はさらに深刻な状態になることがあり、呼吸も危うくなることがあります。
そのため大人が応急処置をする必要がありますが肩甲骨の間を手で叩くのがいいようでこれは知っておいた方がいいですね。
自分の子供でなくても子供ののどが詰まるといった場面に出くわすといった可能性もあります。
そんな時に正しい応急処置のやり方を知っておくと周りの子供を助けられる可能性がありますね!