話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

作品を深読みする読者に対して?そういうことにしておく作者www

漫画を読んでいると深読みするといった読者も多く、作者の狙いを読み取るといった場合があります。そんな深読みして感想を作者に送る読者たちですがそんな深読みする読者の感想に対して作者が思っていることがこちらになります。

作者

三角のアイコン
三角
@misumi3ja

よく漫画の感想を頂いたときに思っていること

01時06分 2020年07月30日

感想への反応

蘇我のドルフィンの隣人のアイコン
蘇我のドルフィンの隣人 @_rinzin

「〜の時に言ってた意味深は〜だったのか」→初期だから、もし作品が続いたら何かしらの話と接点持つだろ

「〜の単語は、古代ギリシャの〜で、⚫︎はギリシャの敵対国、つまりこの話はこの時代をモデルとしていて次の展開…

2020-07-30 15時28分
ヒナタろうのアイコン
ヒナタろう @hinata081zz

フロム・ソフトウェア

2020-07-30 15時23分
so23のアイコン
so23 @H3Gyy

ハンターとかエヴァとかもそんな感じなのだろうか…

2020-07-30 15時21分
アクア社長は頑張りたくないのアイコン
アクア社長は頑張りたくない @sHyl1ldW6LTAPG8

ポプテ感

2020-07-30 15時00分
|ω・`)もんぐれのアイコン
|ω・`)もんぐれ @mongrelP

ジョジョの荒木先生でもそうなんだからへーきへーき

2020-07-30 13時33分
黒雹のアイコン
黒雹 @hiralino0113

既視感があると思ったらこれでした
特定の界隈で使われる冷奴

2020-07-30 13時31分
みみめのアイコン
みみめ @mimime_memimi

良いものも偶然の産物の場合がありますよね🤔

2020-07-30 13時29分
朝日のアイコン
朝日 @asahi_sztk

おっとそれ以上はいけない

2020-07-30 13時27分
沼のチンピラのアイコン
沼のチンピラ @boghoodlums2

かの今敏監督も「クリエイターが何でも考えて作ってると思ったら大間違いだよ!」と仰られてましたね😆

2020-07-30 13時21分
毒あるけどスッゴク美味しいフグのアイコン
毒あるけどスッゴク美味しいフグ @rabbitnavokov

料理とかふるまったときも、云々かんぬん抜かすどアホより、一言『美味い!』と言ってくれるおバカさんのほうが有り難く感じるアレと同じなのかー

2020-07-30 13時18分
ウロンチャルのアイコン
ウロンチャル @Ron_FEH

でも、逆に
「書いた人そこまで考えてないでしょw」
みたいなこと書かれると
「はァーーーーーーーン!?!?!??考えとるわヴァーーーーーカ!!!!!(メチャブチガチギレ堪忍袋あくうせつだん)」
ってなるから難しい

2020-07-30 13時06分
keroppeのアイコン
keroppe @keroppe6

いいねが丁度唇っぽくて、マンガと合わせてウフフと和みました(≧▽≦)

@misumi3ja いいねが丁度唇っぽくて、マンガと合わせてウフフと和みました(≧▽≦)

2020-07-30 12時54分
pH:弱酸性🎨のアイコン
pH:弱酸性🎨 @pH12200254

創作系全般あるあるですねぇ

2020-07-30 12時45分
soicafe-fj @八咫之黒鴉のアイコン
soicafe-fj @八咫之黒鴉 @sougetu9

あとのせサクサク理論と、私は呼んでます。<深読み考察

2020-07-30 12時41分
おしりかじり虫になる前にコッペパンになったゴマだれ三太郎のアイコン
おしりかじり虫になる前にコッペパンになったゴマだれ三太郎 @gomadare_san

よくやる

2020-07-30 12時10分
プリキュのアイコン
プリキュ @nekolovercat

でしょうね
ただ、解釈は作者の意図とは自由であるべきなので、正しいあり方と思います
今のクラシック音楽の演奏なんかも当時の作曲家が思いもよらない解釈連発ですし

2020-07-30 12時09分
おりとう★ 旧やきまぐろのアイコン
おりとう★ 旧やきまぐろ @oritou_

これが後付け設定の製造過程です。

2020-07-30 11時15分

読者でも深読みすることがありますが深読みしすぎているといったこともあり、作者もそこまで考えて作っていないことがあります。
深読みした感想を作者に送っているようですがそれを送られた作者はそういうことにしておくといったこともあるようですねw

本来そんなことは考えていなくても読者の深読みによってそうなってくるかもしれません。
そうなってくると作者としてもそのように捉えるといったことがあり、そのままにしておくようですねw

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード