作品を深読みする読者に対して?そういうことにしておく作者www
漫画を読んでいると深読みするといった読者も多く、作者の狙いを読み取るといった場合があります。そんな深読みして感想を作者に送る読者たちですがそんな深読みする読者の感想に対して作者が思っていることがこちらになります。
作者
感想への反応


フロム・ソフトウェア

ハンターとかエヴァとかもそんな感じなのだろうか…

ポプテ感

ジョジョの荒木先生でもそうなんだからへーきへーき

良いものも偶然の産物の場合がありますよね🤔

おっとそれ以上はいけない

かの今敏監督も「クリエイターが何でも考えて作ってると思ったら大間違いだよ!」と仰られてましたね😆

料理とかふるまったときも、云々かんぬん抜かすどアホより、一言『美味い!』と言ってくれるおバカさんのほうが有り難く感じるアレと同じなのかー

でも、逆に
「書いた人そこまで考えてないでしょw」
みたいなこと書かれると
「はァーーーーーーーン!?!?!??考えとるわヴァーーーーーカ!!!!!(メチャブチガチギレ堪忍袋あくうせつだん)」
ってなるから難しい

創作系全般あるあるですねぇ

あとのせサクサク理論と、私は呼んでます。<深読み考察

よくやる

でしょうね
ただ、解釈は作者の意図とは自由であるべきなので、正しいあり方と思います
今のクラシック音楽の演奏なんかも当時の作曲家が思いもよらない解釈連発ですし

これが後付け設定の製造過程です。
読者でも深読みすることがありますが深読みしすぎているといったこともあり、作者もそこまで考えて作っていないことがあります。
深読みした感想を作者に送っているようですがそれを送られた作者はそういうことにしておくといったこともあるようですねw
本来そんなことは考えていなくても読者の深読みによってそうなってくるかもしれません。
そうなってくると作者としてもそのように捉えるといったことがあり、そのままにしておくようですねw