話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

修学旅行にアナログカメラ?!学校がデジタルはダメとした理由とは?!納得させられる理由です。

今やスマホやデジカメなど撮った写真が直ぐに本体で確認できますね。撮り間違えがなくとても便利です。
しかし、学生の修学旅行にはアナログカメラを持ってきてくださいという学校。その理由はなんでしょうか?それは子どもたちを守るためでした!

カメラ

出戻り塾生二段を目指そう(7/1業務復帰。肩が微妙に痛い)のアイコン
出戻り塾生二段を目指そう...
@karate_demodori

娘が修学旅行に赴くのに「デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可」ってあって驚いたが、まだ身近に売っていたことにも驚いた「写ルンです」

18時38分 2020年07月24日
6341 1.6万

修学旅行にアナログカメラ?!学校がデジタルはダメとした理由とは?!納得させられる理由です。

七氏( ´艸`)のアイコン
七氏( ´艸`) @jppgatm

最近コンビニで売ってた。
まだ、生産してた事に驚いた

2020-07-25 11時05分
Hirocoのアイコン
Hiroco @decohiroi40

先生、「使い捨てカメラ」って表現良くないですよね!物を大事にする気持ちに反するす!

2020-07-25 10時52分
セーラー服大好きのアイコン
セーラー服大好き @seeraafukulove

僕が小学6年の修学旅行ではカメラ、ゲームウォッチ、腕時計が持ち込み禁止でした。その前の宿泊研修で持ち込み禁止のゲームウォッチを持ち込んで紛失騒ぎがあったからだそうですがその時に写るんですがあったら同じ様に写るんですのみ可になっていたでしょう。

2020-07-25 10時52分
Wizard Yuuya グンマFB16のアイコン
Wizard Yuuya グンマFB16 @WizardYuuya

写ルンですを使うポイントは、とにかく屋内や日陰はフラッシュを使うことですので忘れずに
※ネガフィルムは光の量が多い分にはプリント屋さんが調整してなんとかなりますが、光が少ないと真っ黒

2020-07-25 10時39分
パグのアイコン
パグ @pagu7fuji

失くした時の責任問題化が嫌なんじゃないかな?スマホやデジカメ高額だしもしも紛失したら誰が高額な物の責任を取るかで親などと揉めたくないリスクマネージメントじゃないの?

2020-07-25 10時23分
中央特快甲府行 (初鹿野~石和間普通)のアイコン
中央特快甲府行 (初鹿野~石和間普通) @kazufutashin1

撮りっきりコニカも、販売して欲しい!

2020-07-25 10時21分
平沢紫電改のアイコン
平沢紫電改 @Hirasawa_n1k2

「写ルンです」は、デジカメが水没などで使えなくなったときでも、コンビニでも安く買えて簡単に使えるという理由から、証拠写真としての需要も多く、どこかで災害が起きるたびに大きく売…

2020-07-25 09時28分
うどんのアイコン
うどん @7ybQ5MpYZMIrTv6

フィルム写真📷の良い所はフィルムで残るのが良いですよね。
また復活して欲しいです😄

2020-07-25 09時21分
holozoaのアイコン
holozoa @holozoa55

「KODAK M35」だと、フィルム交換可能なので撮影枚数は「写ルンです」より稼げます。問題は、フィルム交換ができるかどうか。まあ、手軽さで言えば「写ルンです」が圧勝ですが。

2020-07-25 09時05分
akuzyaのアイコン
akuzya @kuazyamatu2000

自分もスマホデジカメをスられるリスクがある海外に旅行した際に写ルンですを重宝したなぁ…

2020-07-25 08時59分
きゅっぷっい㌠@映像音響機器修理道始めましたのアイコン
きゅっぷっい㌠@映像音響機器修理道始めました @moha103201

現像は、ネットでも受付してる所もあります。奈良写真現像屋(@naraphotoclub)は、プリントとデータ化もしてもらえます。
データ化してしまえば、仲の良い友達にもデジカメプリントで焼き増しが出来ますし

2020-07-25 08時58分
東舞 神一のアイコン
東舞 神一 @MeitetsuDEKI400

自分の時もその謎ルールでした。
ムカついたのでフィルムの一眼レフを持っていって「フィルムならいいんですよね?文句無いですやね?」って言ったら向こう黙ったので、今となってはスカッとジャパンです。

2020-07-25 08時51分
シャチ (Killer Whale)のアイコン
シャチ (Killer Whale) @killerwhale1981

一瞬、学校何考えてんの?と思ったけど、そういう事情があるんですね。

ここで、御両親もしくは祖父母のフィルムカメラを持ってきて、フィルム装填もなんのそので使いこなしている生徒がいたら良いなぁ。

2020-07-25 08時46分
🦋アイスティー🎧🎮のアイコン
🦋アイスティー🎧🎮 @icetea730

好きな女の子写した写真、全部半目だったな…………。

綺麗に撮れますように🎵🙏

2020-07-25 08時45分
まったり屋のアイコン
まったり屋 @mattali2010

使い捨てカメラ、、、懐かしいです。未だに現役で活躍している場面もあるんですね。

それと同じくらい娘さんの学校は、修学旅行に行けるのですね。
学校側や受け入れ施設で感染対策には、万全の対策をなされ…

2020-07-25 08時20分
たけかけたてかけたのアイコン
たけかけたてかけた @takepundesu

スマホと違い、現像までは成功か失敗か解らないから、被写体を吟味し、真剣に取り組むからデジタル世代には、良い経験だと思います✨🇯🇵

2020-07-25 08時11分
バーナイのアイコン
バーナイ @ovrnit

電子機器は一切使用禁止だけど写真撮影は禁止されてないという環境もあったりして、そういうときには役に立ちます!

2020-07-25 08時07分

写ルンです懐かしいですよね。撮ってはギィギィとフィルムを回してとしていたのが懐かしいです。現像して取り損ねたりしたのが分かって、それはそれで思い出になってましたね。
そこでアナログカメラでないといけない理由は、スマホなどの便利さを逆手き取った悪さをする人がいたり、学生通しの揉め事を出さないためのことだったんですね。
確かに学生を狙った事件も多いので親御さんとしても、そうしてもらった方が安心かもしれません。楽しい修学旅行を嫌な思い出にさせたくもありませんもんね。まだ、修学旅行も自由に行けないかもしれませんが、学生ならではのいい思い出を作ってほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード