子供の頃の方がよかった?学生と社会人の10・15分休憩時間の過ごし方を比較www
小学校や中学校、高校の授業と授業の間には短い休憩時間が設けられており、その時間を様々なことに使っていると思います。そんな10分・15分休憩時間の使い方を学生と社会人で比較したものがこちらとなっています。
社会人
学生への反応

小学生→ドッジボール 中学生→読書 高校生→スマホ (´・ω・`)

楽しい時間って、どうしてすぐに過ぎるんでしょうねぇ。

ちっちゃい頃が懐かしいな笑笑

社会人が運動しない理由 「会社の休み時間、スマホしか弄らないから」

社会人辛い

小学生にとっての15分体感は 中学生にとっての15時 高校生の15日 社会人の15週

小学生 分に生きる 中学生 時に生きる 高校生 日に生きる 社会人 週に生きる 月に生き 年となる

15分休憩で遊びいってたのなついww

高校生ワンチャンゲームしてた

小学校の時夏でも15分休みの時当たり前のようにサッカーやってたな笑

中高生時代は高確率で寝たふりで暇を持て余していた

これが社畜の図

高校の頃の休憩時間10分が好きだったな~

外で遊ばず中にいるって事が自分は多かったw たまに外で遊んだりもしてたけどw

小学生の頃からぼっちで本ばっかり読んでたから、外出なさすぎて先生に外に誘われたことある()

10分でドッジボール1ゲームやって即教室戻るとか考えられないな🤔

こういうの見た翌日の15分休憩は、何となく隣の人に話しかけてみたくなる現象。
小学生の頃は休憩時間に外にドッジボールをしに行くといったことがあり、中学生や高校生の頃はちょっと友達と話すことがあります。
一方社会人になるとスマホで時間を潰すといったことがあり、学生の頃の方が有意義に休憩時間を過ごしていたかもしれませんね。
休憩時間にもよりますが今ではスマホで時間を潰すといったことはよくあります。
しかし学生の頃の方が他人と時間を共有していて楽しく過ごしていたような気もしますし、いい時間の使い方のように見えますね。