TRPGプレイヤーの一般的なイメージと?実際にプレイする様子の違いwww
テーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)は、その名前の通りテーブルゲームの一種で人間同士の会話でゲームを進めていきます。そんなTRPGプレイヤーの一般的なイメージと実際の様子の違いを比較したものがこちらになります。
イメージ
現実への反応

とりあえず、ボーボボを例えに使ったので狂気と混沌に満ち溢れたゲームなのはわかった。

場律のせいなわけ

これマ?!

わかるけどわからない

まさにこれ 俺も友人と光&闇文明バベルデッキVS草&無色エグゾディアをヴァイスシュバルツのルールでやった。

めっちゃわかってしまうのヤバいwwww 未経験者は「大袈裟な」て思ってしまうんだろーなー笑

ウチのCoCでは神話生物を前にして正気のプレイヤー達がPvPを始め、狂気におちいったプレイヤー達が神話生物を殴る蹴るの暴行で嬲り殺しました

やたらと燃やしたがる人もいるくらいですからね

・女の子出てきたらとりあえずセクハラするやつ ・とりあえず銃もって街中で暴れようとするやつ ・意味わからないところでクリ、ファンするやつ カオスをまとめるには自らもカオスにならなければ(SAN値0)

もはやTARPGになってる

わかるマン

これが……笑いすぎて忘れられないTRPG……っ!

そんなわけ……あったわ

実際この通りだから何も言えねえよ…
![[あかいろ]redのアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/1301585251462868992/VByAMkYr_normal.jpg)
話が脱線しすぎて戻ってこられなくなる恐怖

実際KPの心身を犠牲にした効果で右図のようになってるからな
TRPGはみんなでワイワイ楽しみながら進行していくといったものが一般的なイメージとなっています。
しかし実際は激しいやり取りが展開されているのかもしれなく、身体を使った表現も必要になってくるかもしれませんねw
テーブルゲームはみんなでワイワイ楽しむものが多く、和やかに進行していくイメージがつきものです。
しかし実際にプレイするプレイヤーは激しい攻防が展開されているのかもしれなくTRPGはそういったゲームかもしれませんねw