ニャンちゅうもびっくり!天女の羽衣ふわふわ卵スープのコツがわかりやすいwww
美味しくて見た目にも美しい天女の羽衣のようなふわふわの卵スープ。時々偶然にうまくいくことがあっても、なかなか毎回同じようにできないのが卵スープ。その卵スープのコツを、とても簡単にしかもわかりやすく紹介している動画がこちらです。なぜか最後にニャンちゅうが感想を述べています…
卵スープ
ニャンちゅうへの反応

最近よくニラ玉スープ作るからふわふわな溶き卵上手く作れるようになりました😳✨

料理本に載ってンぢゃん❔❔
おかあさんの知恵袋的なさ

これが難しくていつも水とき片栗粉と卵まぜたやつでふわふわ作ってた人です。

スープが回るほど鍋に余裕なかったら、沸騰したところをめがけて少しずつ入れるだけでふわふわになるぞ!

なんでにゃんちゅうやねんw

これ知ってた(*´꒳`*)!!

偶然みかけました!
すごいタメになる!!
次からはこの技おばあちゃんに
なるまで使わせていただきます😊

うちのお父、こうやって作ってたのか、、

先手打ってて草


玉子混ぜすぎてスープが濁っちまう!こんな綺麗にどうやれば出来んのさ!涙

「基本中の基本」だと思ってた。知らない人以外と多いね。

いつもやってます✌️♡
ふわふわ卵スープ、さいこー。

母がよくやってるの真似してたんだけど出来なかったのはこれが原因だったのか

卵液自体に水溶き片栗粉を大さじ1杯程度入れてもフワッと仕上がりますよー🥚

夜食でやってみます

溶き卵いれてから、かき混ぜてました😅
今度、やってみます🥚
ふわふわの卵スープのコツは、火を止めてから、スープに水流を作り、さらに逆回転で卵を入れるという簡単な方法でした。たったこれだけで、天女の羽衣のような、見た目も食感も良い卵スープが作れてしまいます。
これまで、なかなか成功しないと思っていた人も、この方法で毎回ふわふわが楽しめると思います。スープに水溶き片栗粉でとろみをつけておくと、さらにうまくいくというコメントもありました。
具入りのスープを作るときは、卵以外の具材に火を通してから、同じようにするとふわふわの卵スープになるとのことです。