令和に出来る人はいない?!昭和のウーバーイーツが最強すぎるwww
こちらは昭和の頃のお蕎麦屋さんが出前をしている写真のようです。蕎麦が約20段重なっていて、持ち上げるだけでも相当な重さになっていると思われます。さらに自転車片手運転で、このバランス感覚…。路面も雨上がりなのか濡れている感じです。そんな昭和の出前、今でいうウーバーイーツは凄い!と話題になっています。
蕎麦
出前への反応

担いでから自転車にまたがるのか、自転車に乗ってから担ぐのか、降ろすときはどうするのか気になる…

坪単価高すぎる

私も昭和のこういう光景は大好きです。

高速を走るより、よっぽどデンジャラス!👍

強すぎる…好き_(:3」 ∠ )_

これぞ名人芸!!

えっ😱💥

この時代は出前職人という技術者集団のプロフェッショナルでしたが、現代のアマチュアのウーバーとはプロ意識が全く違う
ウーバーと一緒にされたら怒られそう、、、

サーカスよりドキドキしますね

スゲー‼️😱😱😱

平成元年頃の東京にはこういう爺さんがまだいた お盆は一つだけだったけど 今ならクロネコでも自転車の後ろにリヤカー付けてるのに昔は無茶していたね

積むのも走るのもすごいけど、降ろすときどうするんだろうって思っちゃう。

乳ー母ーイーツ

爺さんは荷台に乗せていたらしい
後輪ハブより人なし重心は後ろだから力を抜こうもんなら荷物とチャリごとひっくり返って大恥書いたらしい

昭和のウーバー…(^_^;)
いや、これはソーバーですね。
一体何キロくらいの重さがあるのでしょうか?下ろすときはどうするのでしょうか?スピードが出ていたら、自転車を止めるだけでも至難の業のような気がします。さらに今と違って当時は食器なども陶器だと思われますし、重さもさることながら落としたらすべて割れてしまうでしょう…
お盆1枚だけでも自転車で運ぶのは難しいですよね。昭和当時は出前専門の職人さんもいらしたということで、日常の風景だったのかもしれませんが、今見てみると本当に職人技としか言いようがありません。