話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

テクストを読むことは特殊能力?!人間は書いてあることを読み取れない…?!

人間は書いてあることを書いてあるとおりに読むようにはできていないそうです。画像のような簡単な文章もきちんと読むには訓練が必要だと言うことです。確かに、悪い回答例のような返しをしてくる人はたくさんいるように見受けられます。

特殊能力

眼鏡パンダのアイコン
眼鏡パンダ
@sacreconomie

人間は書いてあることを書いてあるとおりに読むようにはできていない。

09時14分 2020年05月13日
1.7万 3.4万

テクストを読むことは特殊能力?!人間は書いてあることを読み取れない…?!

読解力への反応

DHIKI(でぃき)のアイコン
DHIKI(でぃき) @DHIKI_pico

自分の過去のツイート見たら、まさにその通りでした

2020-05-13 15時22分
気分的優勝@ship06のアイコン
気分的優勝@ship06 @yu_syo115

おちんちんいつも触ってますは、どうなるんでしょうか(聞いてない

2020-05-13 15時20分
マイン川の商人のアイコン
マイン川の商人 @DK_Firma

こちらをご覧下さい。
理解できない人は何をしても理解できないと思いました。

2020-05-13 14時28分
いるのアイコン
いる @ill_writer

わかります。私もキリンよりもゾウが好きです

2020-05-13 14時26分
たましい✝️悔い改めて✝️(私が巻き込みリプしてたら教えて)のアイコン
たましい✝️悔い改めて✝️(私が巻き込みリプしてたら教えて) @tamasisardleley

クソリプします上から
・好きだけどゆうとるやん。
・文章的には象じゃん。
・決めつけよくない。
・わかるけどクソリプ扱いになりがち。

2020-05-13 14時17分
よくわからな隠者のアイコン
よくわからな隠者 @gogogozaru

松本引越センターでござるな(?)

2020-05-13 14時15分
ないわんのアイコン
ないわん @LcCWhqYMZWwOnfl

東大卒の国語の先生(某都内有名進学校の複数名)なんか、テクストから離れて自分勝手な妄想を押し付けるからマジ困る。

2020-05-13 14時12分
見目 之男のアイコン
見目 之男 @marimekko_leo

え?つまり、人間は書いてあることを書いてあるとおりに読むようにはできていないって事ですか?

2020-05-13 13時55分
ADHD2年目のアイコン
ADHD2年目 @ADHD211

実生活では、テクストが読めることを前提としたやり取りが多い気がします……

2020-05-13 13時49分
モ・ディ・コのアイコン
モ・ディ・コ @Mo_Dhi_Co

それだけならただ処理が悪いだけなので仕方がないが、「そんなことは書いてないはずだ。あるというなら文章のどの部分から読み取れるか示せ。」と指摘されたら、せめて「やっぱ書いてませんでした。」って言え、という点の方が誤読それ自体よりずっ…

2020-05-13 15時23分
seiichiroのアイコン
seiichiro @amamicamerakozo

それはなぜ?
象のどういうところが好き?
キリンに足りないものは?
象よりも好きな動物は?
苦手な動物は?

とか聞きようはいくらでもあるんだけどな

2020-05-13 15時22分
はくろん🍶のアイコン
はくろん🍶 @HAChron_WU

これが出来てない人、Twitterに一定数いるの義務教育の敗北よな、、、🥺

2020-05-13 15時14分
ぽてち⚡️とある魔術の放課後デイズのアイコン
ぽてち⚡️とある魔術の放課後デイズ @potechi_Toaban

割と国語って大事なんやな

2020-05-13 15時06分
稚魚のアイコン
稚魚 @tigyo_kouji

現文の点数を聞いてみたい…

2020-05-13 15時06分
大柴あまね♠︎占いやるひと&webライターのアイコン
大柴あまね♠︎占いやるひと&webライター @nanairotarot

ほんとですわ。

2020-05-13 15時06分
Simonzのアイコン
Simonz @jajaja2011

テクストではなくテキストでは?←集中出来てない

2020-05-13 15時04分
カズマールのアイコン
カズマール @kazuman519

Twitterはこれが多すぎる
ちなみに僕はパンダさんの方が好きです

2020-05-13 15時02分

テクストを読めるというのは特殊能力だったのですね。
読解力というのは本当に訓練しないと普通は身に付かない、最初からある人は特殊能力者になるようです。

言われてみれば、文章を読み取って回答する時、うっかりこの画像のようなやり取りをしがちです。
論理の飛躍と言いますか、まともに読んでいなかったり自分の好きな話をしたかったり、理由は様々ですがまともにやり取りできない時もしばしばあります。

やはり、こういう時は訓練、練習が必要ですね!
文字でのやりとりが多くなる時代です。相手に誤解を与えないようしっかり文章を読み取れるようになりたいです!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード