神奈川の複雑な有料道路網をわかりやすい図にしてくれました!!
神奈川の有料道路網はとても複雑で、地元の人でもカーナビに頼らなければ分からないという人もいます。そんな複雑な道路をとても分かりやすい図にまとめてくれました!これで次利用するときは迷うことなくどの道路を通れば良いか分かりますね。
神奈川
関連記事
生しらす・ひうら @NS_Hiura
私も神奈川県民だったら小型限定ではなく、普通二輪免許を取っただろう。彼の地は自動車専用道が多く #原付二種 ユーザーに厳しい。一般道でもベイブリッジ(R357)が走行禁止だし、大垂水峠(R20※)、箱根の旧街道(r732)も規制が…
massy @masuno1195
K3が鬼門なんだよな、全く使わない。あと北線と北西線(はじめは西線と言ってたはず…)は合わせてK7なのかな。日吉に住んでた時は練習でだいぶ道路網にお世話になったな、懐かしい。しかし、感覚的には90度違うなー。
おくてっく @ocutec
横浜で生まれて川崎に長く住んでる感覚からすると、横横の下側は右に曲げたほうがスッキリくるかな。 下方面が静岡って言い切るおもいきりの良さはイイね。わかりやすい。
都会の道路は様々な場所に行けるようになっているため、とても複雑になっていますよね。
地元の人でも覚えていないというのですから、こうして簡略化された図をつくってくれるのはとてもありがたいです。
ところでタクシーの運転手の人は道路をよく知っているイメージがありますよね。
こうした複雑な道路も最短距離を覚えていることで、タクシー運転手として稼げるようになるそうです。
それほど道路を覚えるということは素晴らしいことなのですね!