友人が急ブレーキを踏んだ結果?0,5tの標識が出てきたwww
普段、急ブレーキを踏まない友人が結構きつめに急ブレーキを踏んだ結果、0,5トンまでしか進むことができない衝撃の標識が出てきました。最近の軽自動車は軽いものでも600kgはあるので自転車やバイクでしか通ることができないようです。
標識
500キロへの反応

地元民ですが、普通に軽自動車で通れます…
(こんな標識あるの知らなかった)

高度経済成長期の宅地造成時に掛けた工事用仮設橋が造成後も残されて、生活道路になっちゃったから仕方なく市町村に移管された、というケースがめっちゃあります。仮設だから強度計算も不明。
画像のもそのケースかもしれません。

イナバ物置より脆いのか…

人力車「まかせろ」
農機「座ってろ」

此れをみて、「そうだよ、こういう標識も、そういうところも、まだまだ有るんだよ!」と思い出させてくれました。

真ん中通れば大丈夫‼️

自転車くらいしか渡れない…

0.5t…軽自動車すら無理でしょうね…

関取数人歩いたらアウトですやん

このぐらいの重さ制限なら、車両通行止めの表示も付けた方が分かりやすいですよね…
車は勿論バイクも大型だと500kgを優に越えるので、予め市町村ナンバーのヤツに限定した方が良さそうです。

橋脚が鉄道時代のままとか噂があるけどそのせいかな?

FF外から失礼します。
今時の軽でもアウトですね。
私が以前乗っていたバイク(600cc)でも0.2t。
リッタークラスが2台通ったらアウトでしょう!

500kgになるんだけど?

路…狭いけど、一方通行 ⁈ 05t 余り見かけない 進んでいいのか? 戸惑うね
!!

普通の車どんくらい…?
このあと、500メートルぐらいの距離をひたすらバックしていったようです。普通に通ってたら車ごとズボッ!と沈んでいたのでしょうか?気づかずに通ってやらかしてしまった方もいそうな気がします。
人間が集団で歩くだけでも大分危険です。馬でもアウトかもしれません。普段、人が通る場所なのかどうか分かりませんが、とりあえず車が通れないように500メートル手前の時点で車の進入禁止の標識を立てておいた方がいいです。