なかなかどぎつい言い方。「バナナ色の歯だね」たぶん一生懸命褒めてくれたんだよね。
自分の子どもに「目がきらきらしていて、すてき」と誉めたのですが、子どもがそれを聞いて一所懸命お母さんを誉めてあげようと考えた後に出てきた誉め言葉がまさかの駄目出し「ママの歯はバナナ色だね」でした。恐らく悲しむに悲しめない気持ちになった事でしょう。
ang
子どもへの反応

ぶぶさんは、もっと有名になってほしい

爆笑しました!

ガコッ🤣

労働+労働+家事労働+育児で
疲労困憊の時は、歯だけでなく白目もバナナ(中身)色になるので、夜は早く風呂入って寝ましょう。

澄んだ目で褒めてくれたのですね…
(爆笑中)

バナナの色🍌…そういう例えがあったかーーー( ;∀;)

「ガコ」って wwwww

健康的❗️

わーい、わたしもぶぶさんとおんなじ顔というか、目してるですよ〜〜ガクちゃんにキラキラしてるって褒められたぁい

あの、唐突に失礼します…自分も親戚の(男の)子に同じように「バナナみたいな色やね」って言われたことあり、激しく共感しました( ◜ᴗ◝)
暖かい目で見守っていました…

夜中に無茶苦茶笑いましたw

ドライアイのとこバナナマン日村に見えるのは俺だけ?

バナナの色wwwwwwwww

バナナの皮じゃなくて実の方では!?🤣🤣🤣

面白い

声出して笑いました笑笑

ワロタw
子どもは嘘をつけないとはよく言ったもので、本当にどぎつい事を澄んだ目で指摘してきますよね。私も昔似顔絵を描いてくれた子どもの絵が自分では認識していないシワやホクロまでこまかーく書いてくれて、「わーありがと~えっ。。。これママ?!」となった記憶があります。
でも悪気は勿論無いし、それでも可愛いのでどんな事でも許せるし、笑ってしまうのですが。
この作者さんのお子さんの「バナナ色」という子ども特有の表現に笑ってしまいます。バナナって子どもが大好きな果物であることが多いので、妙に納得してしまいます。