独自のメニューを提供しすぎて?ほっかほっか亭のFC契約を解除された「わせだの弁当屋」www
飲食店のチェーンは基本的にどこの店舗もメニューやレシピが一緒であり、味に違いがないようになっています。しかし早稲田大学の近くにある「わせだの弁当屋」は、独自のメニューを提供しすぎてほっかほっか亭のフランチャイズ契約を解除された過去があるようです。
404
弁当への反応

早稲弁、子供の頃良く食べてました😁

マイコロって注文すると弁当の惣菜(きんぴらごぼう)がコロッケに、マイヌキって注文すると惣菜が唐揚げに変換できた記憶、九州出身の知人(既に鬼籍…)に教わって試したらほんとにそうなって弁当渡されて若い頃にもりもり食べましたw

自治会の革マル派の人たちにも愛されてましたよわせ弁。安くて量が多いので、常に闘わなければならない革命戦士の腹を満たすのに重宝されていたのです。

タモリが話していたけど
慶應の金持ちと違い早稲田は貧乏だったと

経過から結果まで含めて、わせだの弁当屋には心を込めて
「素晴らしい!」
ほっかほっか亭には心を込めて
「ざまぁみろバーカ」
という言葉を送りたい。

私の家の近くにある行列のできる弁当屋もこんな感じです
底上げされてない弁当箱に、たっぷりの具材でコンビニ弁当と同じ価格
しかも出来立て

それ以前に「身体の半分が豚とモヤシで出来てる慶大生」がパワーワードすぎる。

わせ弁は、地元の鳩を捕まえて唐揚げにするので、そう簡単に潰せませんよw (自分は弁当本舗派)

ワセ弁、最高!

さすが早稲田の隣の大学の隣の大学。

この向かい側にあった弁当屋本舗というお店が早稲弁の上位版という感じで好きでしたね。

もう30年弱ぐらい前の出来事ですね。その時、現場に居合せたのが懐かしい。

エエ話や。わせだの弁当屋のおばちゃんは渡辺えりさん主演で二時間ドラマを見たい。



ほっかほっか亭としては勝手に独自のメニューを提供することに抵抗があり、フランチャイズ契約を解除したのかもしれません。
しかしその結果「わせだの弁当屋」の近くにほっかほっか亭をオープンさせたようですが返り討ちにあったようですねw
わせだの弁当屋はサービス精神旺盛のためかボリューム満点の唐揚げを提供したいといったことがあるようですね。
その結果独自の路線を突き進んだようですがそれが早稲田大学の学生を中心に支持されたようですね!