チームが機能不全に陥る5つの原因。全ての始まりは信頼の欠如から・・・。
きょーすけさんのツイートから、チームの機能についての話題です。チームが機能不全に陥る5つの原因は、1. 信頼の欠如 → 2. 対立への恐れ → 3. 責任感の不足 → 4. 責務の回避 → 5. 結果への無関心という順番で進んでいくらしいです。全ての始まりは信頼の欠如からのようです。やっぱり何事も信頼が一番大切ですね。
チームの機能
機能不全への反応

mono blue frog @FrogMono
信頼関係はマジで大切!
2019-12-08 17時13分

緒方文平/コロンバスプロジェクト @bumpei39
このあとってどうやって再構築するんでしょうね。
定型化されるということはよく起こることなのだと思うと、その後の解決パターンもありそうですよね。
2019-12-08 15時47分

レプリカ先生(セルヴォ:戦術派狙撃手) @seruvo
つまりデマを流して疑心暗鬼に陥らせるのは組織潰しの手段として理にかなっている訳だ
2019-12-08 11時11分

Darren@マレーシア🇲🇾 @darren_kl
信頼関係の構築がスタートにも関わらず、それを疎かにしておいて、結果への関心しかないチームリーダーが組織を率いるという形は、本当に良く見ますね。
2019-12-08 10時35分

白潟敏朗 @白潟総研 代表 | 中小ベンチャー企業の社長を元気にする @t_shiragata
とても有益な情報を共有頂き感謝申し上げます!
2019-12-07 14時50分

akky @tall_tree_desu
とても有益な情報ありがとうございます。書籍名、よかったら教えて頂けないでしょうか?
2019-12-07 13時26分

ゆうき@4th LIVE 2020.2.29(sat) @siesta_Gt

水城珠洲🌔 @minashirosuzu

ほちょーる @fealray

しんげん @negnis
チーム、組織がきちんと機能するって大事なことだと思います。機能不全に陥る5つの原因を見て思ったけれど、確かにこうなると思いました。相手を信頼していないと、本音も本当の意見も言いづらいし、これくらいやっておけばいいか…ってなりそうですよね。全力でやらないとどうなってもいいかと無関心になるような気がしますし、他のことに気をとられそうな気も。リーダーになる方、チームで活動する方はぜひ知っておくといいかもしれませんね。Search Inside Yourselfという本に記載されているそうです。