家電の取り扱い説明書の便利な使い方!QRコード変換して、印刷して家電にペタリ!
家電製品の取り扱い説明書を無くしてしまうことはよくありますよね。
そんなときにおすすめの方法がツイートされていました!
メーカーさんのWEB上の取り扱い説明書のURLをQRコードに変換!そしてそのQRコードを印刷して、直接家電にペタリ!見たいときにすぐ取り扱い説明書がみれる方法ですね。とても便利です!
URL
便利への反応

ナイス!👍

ツイートめっさ伸びてるーー‼︎凄いーー‼︎‼︎
画期的なアイデアすぎて、この上なく便利よね!家電の取り扱い説明書とか買った時に読んで、そのまま収納に入れて、どこにしまったか忘れそうだし、困った時しか使わないし(笑)

確かにQRは便利そう。
メーカーもイイねしてるから、どうせなら「エラー時には液晶にQRコード」を表示させる製品を作って下さい。
該当のエラー内容が表示されればとても対応が早いと思う。
いつもA008とかのエラー、意味わからんと思ってる。

素晴らしいっす。

え!!便利!!試してみる!!

とても良い方法ですね!
正直、メーカーさんにあらかじめつけておいて欲しいくらいですが、URLが変わってしまう可能性もあるだろうし難しいかなぁ。

URLって新モデルが出て旧モデルのコーナーへ移ったとき変わったりすんだよなぁ。絶対アドレス指定見たいのができないものか



すかさずシャープさんあらわれててわらったw
なるほどな!
いつも検索して使ってたわ
こちらの画像は家電にペタリとQRコードが貼られています。
このQRコードを読み取ると、家電の取り扱い説明書をみることができる仕組みです!
取り扱い説明書をなくすことなく、しかも取り扱い説明書の場所をとることもない便利な方法ですね。
これは早速実践してみたくなる知識です。
家電製品の取り扱い説明書は、どこにしまったかわからなくなることが多いように思いますが、これなら無くすことなくすぐに取り扱い説明書を読めますね。
最初に考えた方、ナイスアイディアですね!