急に病気になったときのために日頃からやっておくことリスト。元気でも備えは大切ですね。
おると整形外科医さんのツイートからの話題です。病気になったり、事故にあったりしないのが一番なのですが、いつ何があるかわからないので、このリストを覚えておくといろいろな面で役に立ちそうです。連絡先関連や病気の既往歴、部屋の片づけや治療に対する希望のことまで、いろいろなことを考えておくことが大切なのですね。
緊急連絡先
備えへの反応
たまめ @BFhLjdn2PxNKOBe
突然くるアレルギー、アナフィラキシーショックに日々怯えています。 避けてはいるものの、たまに飲食店で「それにエビ使ってんの!?!?!?」みたいなこと起きると超焦ります。
いろは🍩 @shirai_theworld
これね、私の母が入院した時とか通帳とか連絡入れるところとか殆どしたなあ。 私も息子たちにはお母さんに何かあった時に困らないようにまずはゴミの分別をしっかり教えてる。 長男には通帳やキャッシュカードの使い方は教えて行かなきゃって思う…
ねこまる🐈🐾ポンコツ @nekomakootomono
めちゃいいリストなんだけど、限度額適用認定証の事が抜けててすごくもったいない 高額療養費より限度額適用認定証を申請して窓口負担を減らしましょう 後で戻るって言っても4ヶ月くらいかかるし、そもそも100万とか立て替えるより負担なしの…
リストをみると、最後の方の見られて困るものは処分とか、いつだれが家に来てもいいように部屋をきれいにしておくとか、そのあたりがなかなかできなさそうだと思ってしまいました。子どもがいると、子どもの預け先、確かに気になりますね。このリストをみたら、元気でいないと…と思いました。フリーランスの場合、いろんなところで仕事をしているので、なかなか職場の連絡先とか、予定とかを伝えておくのが難しいなと思いながらも緊急連絡についてちょっと考えてみようと思いました。みなさんも健康にはお気をつけください。